医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

大阪府の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

422件中 81-90件を表示

駿台 豊中校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2021年度
【講師】
高3以前は夏期講習や冬期講習のみ通っていたが、高3から英語と数学を受講していた。英語、数学に関しては、高3ということもあり授業はテスト演習とその解説が多かったが、経験豊富な先生で様々なことを学ぶことができた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高3から本格的に通い始めたので、全体的なカリキュラムはわからないが、基本的には、演習とその解説メインで授業し、その合間に基本事項の確認を行うものであり、授業にもよるが1時間ごとに休憩があり、そのタイミングで講師に質問をしに行くことができる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私が通っていた校舎は比較的新しいことも要因かもしれないが、教室は綺麗で、自習室もあり、その席数も十分にある。自習室のすぐ隣に講師の待機室があり、講師がいたならばすぐ質問に行くことができる。総合的に見て勉強しやすい空間が整っていると思う。
【サポート体制】
私の場合、進路アドバイザーの方に非常にお世話になりました。科目ごとの講師と違って、進路に特化した進路アドバイザーの方に進路相談をしていただきました。また、面接対策として模擬面接もやっていただき、非常に本番に役立ちました。
【料金】
おそらく一般的な予備校と比べて、料金としては平均的だと思います。ただ、教材に関しては、あくまで高3の内容においては、少し私の感覚ではボリュームが少ない感じがしました。質の方も問題によって様々で、良いというわけではないと感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私の場合は、特に面接対策として模擬面接を複数回行っていただいたことがよかったです。今まで、面接を本格的にやったことがなかったので、実際に過去のデータを用いて模擬面接を行っていただいたことでアドリブ力が磨かれたと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 2

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2021年度
【講師】
鉄緑会では、中高お世話になりました。中1から高2までは半年に1回クラス分けテストである校内模試があり、各科目各クラスの講師はほとんど通年です。また、ほとんどの先生が現役医学生、難関大生であり、講師が生徒だった時の経験をフルに活かして講義してくれます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中3までに、数3を除く高校数学の基本を1通り学び、高1以降は基本の再定着、確認と演習をひたすら行います。英語に関しては中2から英語の長文、英作、和訳を学び始めます。最初の方は難しすぎるわけではありませんが、学年が上がっていくにつれ問題の出典がほとんど過去問や英雑誌となっています。全体的に進度が非常に速いです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎の入り口前には、警備員が立っており、校舎内の各教室は静かで、授業前には自習室として十分に利用できますし、校舎内には別途自習室があります。教室内、校舎の廊下などは冷暖房が効いて清潔に保たれています。
【サポート体制】
各科目のほとんどの先生が大学生または鉄緑会のOBなので、わからない問題の質問だけでなく勉強の仕方についても、先生の経験に基づいたアドバイスが頂けるのが非常に良いと思います。定期的に面談があるので、勉強以外にも色々聞けてためになると思います。
【料金】
大手の医学部専門予備校と比べれば、比較的に料金は安いと思います。問題集だけでなく配布プリントも内容が濃く、質が非常に良い、それに加えて量は十分にあるので、その他様々な事柄を考慮しても価値は大いにあると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1つ目としては、カリキュラムが良かったと思います。教材、演習プリントの質も良く、量も非常にあり正直消化不良になりそうな時がありましたが、ここで諦めずに続けた結果、演習力をつけることができたと思います。2つ目は、講師が現役大学生だったことです。実際に生のアドバイスが聞け、モチベーションの増加に繋がりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

圧倒的個別塾 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2021年度
【講師】
現役の医学部生が講師であり、講師によって質はもちろんあるが、私の先生は全員とてもレベルが高く、教え方もうまく私のレベルに合わせて授業してくださり、とても良かったです。根本的なところから解説してくださるのでわかりやすかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
浪人の時に通い始めたのですが、その塾では問題集を三周することがその問題集を理解したということになると教えられた。また、初めは基礎の問題集をやり、基礎を固めてから、難しい問題集に手を伸ばすという形だった。また、並行して志望校の過去問を解いていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は綺麗だが、あまり広くはないと思う。
【サポート体制】
面談を希望するとすぐに日時を決め、実施してくれ、とても意見や、相談をしやすいと思う。塾長と講師と授業前に毎回面談をするので困ったことが有ればすぐに相談できる。また、勉強面だけでなく、気持ちや生活面でのアドバイスもしてくださり、とてもためになった。
【料金】
医学部専門予備校であり、かつ個別予備校でもあり、その上教えてくれるのは関西圏の有名国公立大学医学部の生徒であるのに、授業料は他の医学部専門でない個別予備校と同じくらいの値段であり、有名な医学部専門予備校に通わせるお金がない人でも大丈夫だと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
浪人を決めて、この塾に通い出してから基礎の問題ばかりやっていたが、そのおかげで自分に基礎が足りていないことがわかり、みるみるうちに成績がグングン上がっていった。現役の頃は医学部なんて夢のまた夢であったがこの塾に通うことで現実になった。とても感謝している。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 上本町校

総合評価 ★★☆☆☆ 2.4

講師: 2 / カリキュラム: 1 / 環境: 4 / サポート体制: 2 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2021年度
【講師】
自分のやり方以外みとめないという意志を感じるときもあった。しかし、授業はわかりにくいということはなく、嫌っている人もいれば、信仰している人も多いという感じだった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期と後期で分かれていて、公立の高校の人に合わせている感じだった。学校の進度より遅く復習のような感じだった。変わったカリキュラムはなく、テストをして授業をすることの繰り返しだった。同じ単元をもう二度と行わないのでついていけない人は振り落とされる形となっている。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとても清潔で受付の人たちもとても親切だった。自習室が設置されており、その中はとても静かで勉強しやすい環境だった。自習室は本館と別館で分かれており、気分によって勉強する場所を変えることができてとてもよかった。
【サポート体制】
授業を休んでしまった人のためのオンデマンドというシステムで後日受けれることは良かった。
【料金】
授業量は年間を通した金額に夏期講習や冬期講習などの講習代が上乗せされる。高校生で、週に一コマだけとっていたが、週に2コマ、3コマ取る人はさらに費用がかかる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台模試を無料で受けれることが一番のメリットだと思う。駿台模試は全国のハイレベルな学生に混じって受けることができるのでいい刺激になった。また、授業で毎回行われる確認テストが難しく、もっと勉強しようと思えた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系専門予備校 メディカルラボ 大阪梅田校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2021年度
【講師】
メディカルラボは医学系専門塾なだけあって講師の方も医学系受験のプロ講師の方が教えてくださいます。私は物理と小論文面接を受講していましたが、どちらの先生も教え方が丁寧でわからないところはわかるまで付き合ってくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私は結構ギリギリに入ったので、私が特殊なのかもしれませんが自分の取りたいものをとりたいだけ取る塾という感じでした。自分のペースに合わせて好きなところに好きな授業を入れられました。自分の意思を尊重してくださる分居心地が良かったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は清潔に保たれており、先生の他にも受付にいる方が親身に相談乗ってくださるいい塾でした。また自習室の環境がとても良くて校舎も綺麗し、とても集中できました。受付の方たちが優しくて親身でアットホームな塾だなと感じました。
【サポート体制】
塾に顔を出すたびに受付の方がなにかしら話しかけてくださり、今の状況だったり困ってることはないかなど親身に相談に乗ってくださいます。受付の方だけではなく講師の方も何か相談事があれば相談に乗ってくださいました。
【料金】
医学部専門予備校ということで料金はやはり高かったです。でも私はここに通っていなかったら合格できていなかったと思います。医学部専門予備校並みに情報がたくさんあるところでしたらいいですが、そうでないなら情報収集もかねて通うべきです。特に私大受験なら。
【良かった点(改善してほしい点) 】
前にも述べておりますように受付の方、講師の方皆さんすごく親身に相談に乗ってくださいます。受験期の不安な時期に心配事を聞いてくださりすぐに解決してくださるというのはとても頼りになりました。塾の雰囲気もアットホームで自習環境も良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2021年度
【講師】
授業は面白く、いろいろなわからないところを語呂やユーモアを交えて受験に即した形で教えてくださりました。また、授業でわからなかったところを授業外に持ち込んでも嫌な顔をせず理解するまでしっかりと教えてくださりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私がいたのは国公立コースだったのですが医学部の受験で必要なものを普通のコースの人たちに加えてしていただけるというものでした。 また、朝から夕方まで授業を組み込んでくださり生活リズムも整えられていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
緑地公園という公園が近くにある緑が豊かなところでした。いわゆる大阪の中心からは少し離れたところで静かなところで勉強に集中できる環境でした。勉強に疲れた時は緑地公園が大きな公園だったのでそこで散歩をしたりリラックスしていました。
【サポート体制】
各クラスにつき一人チューターが存在していて、一ヶ月に一回以上面接をしてくださりました。また自分が志望校のレベルについて悩んでいる時は親身に相談に乗ってくださり年齢も近いということで話しやすい環境でした。
【料金】
医学部専門予備校とは違い普通の予備校だったので年間かかったお金は詳しくは覚えていませんが大分安かったと思います。 個別指導などもあったようですがそれにはさらに別途お金がかかるようだったので自分は他のところで受けていました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
料金は比較的安く、自習室なども充実していて勉強する環境も整っていたのでとても良い環境だったと思います。また、先生方も充実しており心がへし折られそうになった時もチューターの先生が支えてくださりありがたかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2021年度
【講師】
河合塾の大阪校には所謂有名講師なども多数在籍しており、授業の教え方も大変うまいです。質問をもっていけば優しく教えてくれましたし、授業も分かりやすくフィードバックもあるので力を伸ばすことができるとおもいます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部だけのクラスがあり、その中でもいくつかのクラスに別れます。内容は医学部の受験に合わせたものとなっており、基礎からしっかりと勉強できるようになっています。基礎から固めたい人達にはおすすめできると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は私が通っていた時は少し汚かったように感じましたが今は大変綺麗になっていると聞きました。勉強はしやすい環境です。自習するスペースもありますし、飲食店も多くご飯にも困りません。アクセスも良いので不便することは何もないと思います。
【サポート体制】
チューターはとても親身になってくれます。面談も何回かありますが、志望校の相談やメンタルの面でも支えてくれます。分からない点があれば先生に質問すれば答えてくれますし、サポート体制はかなりよかったと思います。
【料金】
料金は他の予備校などとあまり変わりません。夏季講座や冬季講座の取る量によっても前後します。自分でアパートを借りて生活していましたので、プラスで家賃と生活費などがかかりました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
立地がとてもよく先生の質が高かったと思います。授業がわかりやすくテキストは基礎からしっかり固めたい人にとってはぴったりです。サポート体制も充実していますし、息抜きもしやすい環境と思います。優秀な人も多く刺激をもらえます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 上本町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2020年度
【講師】
指導力の高い講師の方が多く、授業は非常にわかりやすかったです。こちらではクラスごとに担任などが設定されており、どちらかというと普通の学校に近い形態となっているので進路の相談などもしやすいですし、困ったことは何でも相談出来る環境にあると思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業はライブでの対面授業です。予備校によってはビデオを見ながら学習するという形態のところもありますが、やはり対面での授業の方がサボりにくい環境にあると思いますし、何より競い合う他の生徒と机を並べて授業をすることでしか得られない物もあると思います。難関クラスでは医学部受験に必要な難易度の高い問題を効率良く解くためのテクニックなども学習することが出来ますし、授業をきちんと受けることで実力がついていくのが実感出来ました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室などの設備が充実しており、自習室も個人で勉強するための個別ブースの他、教室型の自習室もあります。自習室に関しては席数も充実しており、席が空いていないということもありません。校舎のある場所も大阪のどこからでも通いやすい場所にあるので交通の便が非常に良いというのも特徴だと思います。
【サポート体制】
上記でも触れましたがクラス担任や副担任がいますので相談が非常にしやすいですし、現役の大学生がクラスリーダーという形でいますのでそちらに相談することも出来ます。進路相談の際も沢山のデータなどを利用して具体的なアドバイスをもらえますし、勉強に集中できるサポート体制が整っていると言えます。
【料金】
授業料は比較的高めな印象です。ただ、大手塾ということによる安心感のような物がありますし、設備も非常に整っていますのでそれを考えれば妥当な金額かと思います。夏期講習などの値段も比較的高めですが、質の高い授業が受けられるので費用対効果はあると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手ということで安心感があること、交通の便が良くて通いやすい場所にあること、相談がしやすくサポート体制が整っていることなどです。また、授業で使用されるテキストも大手ならではの質の高い物となっているので塾のテキストを中心とした学習でも十分な実力が付くと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2020年度
【講師】
講師は全員現役の医大生となっています。最初は「ベテラン講師の方の方が良いのではないか」と不安でしたが、実際に授業を受けてみると非常にわかりやすく、難易度の高い問題を効率良く解く為のテクニックなども教えてくれて非常に役に立ちました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
こちらではテストが毎回あって、その結果が順位として貼り出されます。そのため、自分の立ち位置というのが一目瞭然になりますし、結果が悪いと非常に悔しく、危機感も持つことが出来ましたし、やる気に繋がったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は通いやすい場所にありましたので非常に便利でした。校舎の設備としては特に変わったものはなく、それ程大きいとは言えませんでしたが、清掃が行き届いていたので清潔で授業に集中出来る環境が整っていたと思います。
【サポート体制】
上記でも触れたように講師は全員が現役の医大生です。そのため、比較的年齢が近いのもあって相談がしやすいですし、質問などへはこちらがわかるまで説明してくれます。世代がそれほど離れていませんので講師の方が受験生時代に行っていた学習方法を聞くのも非常に役に立ちました。
【料金】
授業料は医学部の受験予備校の中では安い方ではないかと思います。テキスト代が別途かかりますが、非常に質の高い物となっているので下手な参考書を買うことを考えたらコストパフォーマンスが非常に良いと感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
こちらでは生徒も優秀な人が多く、非常に高いモチベーションを持って勉強している人が多いので周囲の生徒から良い影響を受けることが出来るというのが特徴だと感じました。周囲の生徒が使っている参考書なども非常に参考になりましたし、競い合う生徒がいるというのは勉強する上でかなり重要だと感じました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2020年度
【講師】
それぞれのコースで決まった講師に毎週同じ時間に授業をしてもらうという形式でした。基本的に講師のクオリティは高く、現役でも勉強を頑張っていたつもりでしたが、かなり成長できたと思います。ただ、一部人気のない講師もいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部を目指すコースで全員共通の授業と志望校別の授業がありました。どちらも、医学部受験用の授業ではじめの方は基礎で退屈なところもありましたが、基礎から応用まで医学部受験で闘えるレベルまで引き上げてくれるのでとてもよいカリキュラムでした。受験直前期になると、各大学の特別講習があり非常にためになりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔かつ広くて、自習室も多くとても良かったです。基本的にうるさくすると注意されるので、静かに集中して勉強に励むことができました。最上階には食事などをできる団欒場所もあり、息抜きをするのにも困りませんでした。
【サポート体制】
各コースの教室に担任の先生がいました。100人ぐらいの教室ということもあり、一人一人に割かれる時間が少なかったですが、担任の先生はかなり進路や過去の成績推移などにも精通しており、相談すると的確なアドバイスをいただけました。
【料金】
とても安めだと思います。クオリティの高い講師陣ですので、コスパはかなりいいかと思います。年間の額は国公立医学部の年間費と同じ程度で、成績優秀者は奨学金を得て半分の額で通うことができさらに安くなります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手塾ということで講師もサポート体制もよく、自習スペースも多く確保されており、何も困ることがなかったのがよかったです。さらに年間費用が安く、一般家庭でもそれほどの無理はなく通うことができるのもいい点です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

422件中 81-90件を表示

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.