医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

大阪府の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

422件中 51-60件を表示

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
授業はとても分かりやすく,宿題も充実していて実力を伸ばすのにはすごくよかったです.周りのレベルも高いので,切磋琢磨して成績を伸ばすことが出来ました.年二回ある校内模試によって上のクラスにいることを維持するのがモチベーションになって,勉強時間を延ばすことが出来ました.また,講師との距離が近いので,いろいろな話を聞いてもらっていたりしました.
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中学のうちに高校範囲は終了します.高1で数学・英語ともにもう一周して,高1冬から数3,化学が始まります,高2に入るとほかの理科が始まり,高3はどの科目も演習メインで進められていました.高3の長期休み中講習では,志望校に分かれて演習を行います.
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大阪の真ん中にあるので,立地はとてもいいです.となりに場外馬券場がありますが,特に気にはなりませんでした,自習室も静かで空調が聞いているので良かったと思います.周りの生徒が高レベルなので,それもモチベーションに繋がりました.
【サポート体制】
模試があるたびに面談があったり,講師の方がいるときはいつでも質問に行けるので,とても良かったと思います.また,高3からはメールで講師の方に直接質問もできたので,普段の学習をスムーズに進めることが出来ました.
【料金】
ほかの予備校よりは安かったです.科目数に合わせて料金も調整できるので,英語だけ,数学だけという場合はほかに比べるとかなり安いと思います.ただ,塾なのである程度の値段はやはりかかりました.
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かったとことは,周りのレベルが高かったことです.同じクラスにほかの進学校のトップが集まっており,平均点に乗り続けるということだけでも目標になるような環境だったので,良かったと思います.講師の方も医学部の方ばかりでしたので,いろいろな話を聞けてとても良かったです.

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 近鉄八尾駅前校 

総合評価 ★★☆☆☆ 2.2

講師: 4 / カリキュラム: 1 / 環境: 4 / サポート体制: 1 / 料金: 1

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
映像授業ではあるが、講師陣はとてもわかりやすい人が多いと感じている。特に数学、化学、生物は東進で基礎力をつけることができたと言ってもいいぐらい個人的にはいいと思う。また、たまに画面の中の講師が会いに来てくれるイベントでは目の前で勉強法を教えてくれるのは良かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的に教室長から提案される授業を両親と相談して取るような形でした。もちろんいい授業を提案してもらえることもありますが、今、医学科に在籍してからその当時の提案された授業は本当に必要なのか?と思うような授業も取らされた気がします。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は在籍していた高校から近くて自転車で通える形でした。また、月曜日〜日曜日まで毎日ほぼ同じ時間まで空いていたのは他の塾に比べて良かったなと思います。しかし校舎の前に大型のショッピングセンターがあるので誘惑のものではあります。
【サポート体制】
講師が目の前にいる訳ではないのですぐに教えて欲しい問題を聞くことができません。また、チューターや担任の先生はいますが、理系の先生が少なかったり、出勤していないなどによって質問できないこともありました。
【料金】
本当に高いです。え、映像授業だよね??今ならyoutubeでも見れたりするよね?と思うこともしばしばあります。また、授業を提案されてから払うまでの期間がすごく短いのもビジネス感があります。それならyoutubeで動画見て自分で参考書するなと今の自分からそう考えます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点としては独自の高速マスターというアプリを使った英単語や熟語の習得をするシステムがありました。これはゲーム感覚で進めることができるので楽しく学習することが出来ました。自分の中ではスキマ時間を活用するくせはこれによって身についたと思ってます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪南校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
授業に関しては文句がないほど良い先生ばかりでした。自分はできるだけ質問をしに行くようにしていたので先生と仲良くなることも多く、顔を知ってもらえると最近どう?など会う度に聞いてくれるのも自分の中では励みになっていました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大きく国公立医学部のような形でくくられているので、ちょっと特殊な問題の出る単科医科大学を志望している人には不向きかもしれません。しかしながら医学科を入るためには必要な力は同じような形なのでこれを言い訳するような人は受からないと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は綺麗ですし、難波にあるということもあって通いやすいです。ただ、難波という繁華街にあるからこそ誘惑も多いと思います。しかし医師になりたい気持ちがちゃんとあるならば勉強に打ち込むことができると思います。
【サポート体制】
分からない問題の質問とかは積極的に行ってました。また、進路相談も担任の先生がちゃんとしてくれたので親も安心して通わせてくれていたと思います。また、カウンセラーの人も日によってはいてるので、不安なことがあれば活用できます。実際僕は活用したことがありますが、対応は良かったです。
【料金】
家は裕福な家庭じゃなかったので両親がローンを組んで通わせてくれました。医学部専用予備校のような莫大な金額をするところとは違って安いとは思います。しかし、どの予備校に通うにしても両親には感謝しきれません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
圧倒的な合格実績があるということが良いと思います。また、ロッカーも借りることができ、家で勉強するもの(単語など暗記物)、駿台で勉強するものなど分けて置くことができたのでやる内容にメリハリがつけれたことが個人的に良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
友人と話していると、講師の質は分けられるクラスによって大きく異なると感じました。そのため、できるだけ上のクラスに入った方がいいです。なので、はじめのクラス分けテストでしっかり得点することが必要だと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムはしっかりと組まれているので、これについていけば学習面の心配はないと感じていました。そのため、ただでさえストレスが溜まりがちな受験期間で余計な心配をする必要がなかったことがとてもよかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとてもきれいです。駅からも近く、周りにもコンビニやパン屋さんがあるので、立地は申し分ないと思います。ただ、人数に対して少し校舎が狭いと感じたことは何度かあります。私の頃は医学部専用だったので、今の状況は分かりません。
【サポート体制】
チューター制度があります。一年に3-4回面談があったと記憶しています。チューターに頼れば、頼った分だけ力になってくれると思います。頼りたくない人は最低限の関わりで大丈夫です。自分の心地の良いように過ごせると思います。
【料金】
医学部専門予備校よりはかなり安いと思いますが、一般的な予備校とは大きく異ならないと感じました。可もなく不可もなくといったところだと思います。夏期講習などをたくさんとるとかなり費用は嵩みますが、講習をたくさん取る必要はありません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まずは立地がよく、校舎がきれいだったところです。気持ちよく過ごせました。また講師陣の実力にばらつきはあるものの、概ね分かりやすかったです。またテキストがとてもよく練られていました。テキストを完璧にすれば大丈夫だという安心感がありました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
授業の進度は私立中高一貫校と同じなので速いが、毎回の授業が濃密で非常に良かった。また、質問受けも丁寧で良かった。志望校に関する相談などの勉強以外の相談も丁寧に対応していただき、精神面、勉強面ともに支えていただいた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高1までで高校までの全課程を終わらせ、高2、高3は1年間で高校課程を1周ずつするという、ハイペースな授業展開である。高3の長期休暇時の講習は志望校別に組まれていて、各大学の二次試験形式に合わせたテスト演習を行うため、実践的な演習を積むことが出来る。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔に保たれており、自習室も綺麗であり、席数も多い。ホワイトボードで授業するため、ペンのインクが薄いときがあるが、黒板のように粉が舞い散ることがなく、また、全教室に空気清浄機が設置されていて呼吸器に優しい教室設計である。
【サポート体制】
定期的に講師と面談をするため、勉強面での不安材料を解消することができる。また、高3のときは、志望校に関するサポートだけでなく、精神面でもたくさんサポートしていただき、無事に大学受験が終わるまで走りきることができた。
【料金】
一般的な大学受験塾よりも高い方だとは思う。教科数によって値段が変わるシステムである。
【良かった点(改善してほしい点) 】
毎回の授業が濃密で、勉強の奥深さを実感できる授業であり、非常に良かった。確かに宿題は多くて大変であったが、これさえやっておけばある程度の大学入試問題には十分対応できる力がつくという安心感があった。また、周りのレベルが高いことが勉強へのモチベーションに繋がった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
難しい授業も多かったですが、高校レベルを超えた高度な内容を話していただけることがあり、とても刺激的でした。医学部攻略に特化した授業があったりと、普通の河合塾とは少し違った側面もあり楽しい授業が多かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大学のような時間割で、授業が不規則にあります。空きコマが多く決まった勉強リズム確立するのが少し難しかったです。また、予習復習や宿題をこなすのが最初は大変でしたが、しばらくするとなれます。夏と冬は講習をとらないとしんどいです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
梅田から歩いて行ける距離に立地しており、非常にアクセスが良いです。誘惑も多いですが、校舎の中は病院みたいな感じで世間とは隔絶されています。とても静かな環境で良いのですが、自習室が使えない時があり不便でした。
【サポート体制】
担任さんがとても親身で優しく、様々な勉強の悩みや不安に寄り添ってくださいました。テストの結果を分析して最適な講習を選んでくれたり、共通テスト後の志望校選びの際も相談に乗ってくれたりしてとても有難かったです。
【料金】
料金は一般的な予備校とおなじレベルですが、個別指導のついた私立医学部コースや個別指導コースなどは、医学部専門予備校のような値段がします。講習は、少し高いです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
担任の方が本当に優しくて、沢山お世話になりました。大学のような雰囲気で、放課後息抜きにラーメンを食べに行ったり、カフェで勉強したりしている人もいました。誘惑に負けず、ストイックに勉強し続ける姿勢が大切です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 天王寺校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
夏期講習を受けました。プリントを配布してくださって、とてもわかりやすい解説をして下さいました。文系や数学が苦手な人でも、先生の講習は受けやすく理解しやすいと思います。数学が早く得意になりたい方には本当におすすめです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは一般的な駿台のカリキュラムです。春から夏にかけて前期授業があり、夏は夏期講習、秋から冬の初めまで後期の授業があり、そのあとは冬期講習、直前講習があります。夏期や後期は授業がないため講習をとらないとしんどいです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ごみごみした都会の中にあり、あまり周りの環境はよくありませんがアクセスは非常によいです。街中で誘惑も沢山あるため、誘惑に負けない強い精神が必要です。最上階には体育館のようなホールがあり、普段とは違う環境で自習できます。
【サポート体制】
担任の方がサポートしてくださいます。試験の成績の分析や、教科ごとの勉強法なども詳細にアドバイスしていただけて、日頃の相談にも気軽にのっていただけます。比較的担任の方と生徒の距離が近い予備校だと思います。
【料金】
講習は高く、オンデマンドでも同じ値段のため少し高く感じます。しかし、夏期講習の数学特講や化学特講などはそれでもとる価値のある講座だと思います。普段の授業料は標準的です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
守衛さんがしっかり見はっていてくれているので、少し込み入った街中でも安心して過ごせました。また、担任さんとほかの生徒さんが仲良く話していたり、和気あいあいとした雰囲気の受付もとても癒されてよかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
数学の先生の授業が本当に高度で、ついていくのは少し難しいですが、大学入学後も数学の授業で役に立つ内容を沢山おしえてくださいます。自分は先生のおかげで大学入学後も数学の授業についていけています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学では、先生が自作のプリントを配布してそのプリントを主にやっていきました。プリントは少し難しく、骨のある内容で数学力がめきめき上がったように感じます。英語はテスト演習などもあり、難しい問題を演習する練習ができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が複数あり、自分の好きなところで勉強できます。また、現役生専用自習室や個別ブース型の自習室など、集中しやすい環境が整っています。最上階にはフロンティアホールという部屋があり、そこで自習することもできます。
【サポート体制】
担任がつき、ホームルームや個別面談をしてくださいます。成績の分析などもして、総合的なサポートをしていただきました。特に駿台の分析力やデータの量はすごいので、的確な最新の受験情報が得られたように思います。
【料金】
標準的な予備校の料金と同じぐらいだと思います。自分は成績のおかげで、授業料の1部が免除されました。講習代は1講座かなり高いですが、それだけの金額を出す価値のある講座が多く有意義です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく授業が分かりやすいのと、先生に熱意があってやる気を分けてもらえるところが良かったです。先生方の授業はとてもわかりやすく、高校までの学校の授業よりずっと引き込まれます。新しいことを学べてとてもたのしかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
東大京大医進館ということもあり、どの講師も本当にトップレベルだった。本当にわかりやすい。英語の英文解釈や、地理の共通テスト対策、物理の先生などはずば抜けてわかりやすかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
とにかくテキストは良問揃いです。入試頻出の重要問題をきちんと網羅できます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
立て直されてからまだ期間が短くとても綺麗だった。一日の大部分の時間を過ごすところがあれほどまでに綺麗だととても気持ちよく過ごせるし、良い気持ちで勉強に臨める。梅田がとても近いので意志が弱い人なら遊んでしまう恐れはある。
【サポート体制】
チューターもとても良かった。仲良くなれば話しかけてくれるし、色々な相談にも乗ってくれるし、良き話し相手だったと思う。チューターさんたちのおかげで予備校生活も病むことなく楽しく過ごせたと思う。面談は少ないと思うのでもう少ししてほしい。
【料金】
確かに今思えば高かったけど医学部に合格できるのなら全然惜しくないし、医者になってから返そうと思えば全然返せる額。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかくダメなところが見当たらないくらい本当に良かった。自分がかなりポジディブ思考なせいもあるし、結果が合格だったからかもしれないが本当に良かった。テキストの質の高さ、周りの生徒のレベルや意識の高さ、情報量の多さではどこにも負けていないと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪南校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
とても分かりやすい授業が多かったと思います。しかし、講師の方々がとても優秀で、説明が分かりやすく、分かった気になってしまうので、自習の時間は確保することと、分かるとできるを区別しなければならないと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
集団授業で、高校のように、授業が組まれ、時間割があります。その授業ごとに予習復習を進めていくというのが基本的なスタイルです。個別指導もありましたが、とっていませんでしたので、個別指導については分かりません。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔に保たれており、とても気分良く使わせていただきました。また、職員の方に声をかけやすく、困ることはほとんどありませんでした。しかし、参考書や過去問のコピーはしにくいと思いました。街中にあるので、通うのは楽しかったです。
【サポート体制】
担任制で、定期的な面談がありました。担任の方が、授業以外の時も常に心配りをしてくださったり、声かけをしてくださったりしたので、しんどくなったら相談ようと思えるような雰囲気でした。とてもありがたかったです。
【料金】
医学部専門予備校と比較すると、安いとは思いますが、やはり予備校なので、高めだと思いました。夏期講習や冬季講習をとると、その費用がかなりかかります。よく考えて取らないと、ただお金をたくさん払うだけになってしまいます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
教育環境やサポート、設備がしっかりしていると感じました。安心して通うことができました。担任制なので、孤独感も少なく、勉強に集中することができました。質問対応も充実している点も良かったところだと感じています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

422件中 51-60件を表示

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.