医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の浪人生が投稿した医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
浪人生
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

1076件中 31-40件を表示

河合塾 上本町校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
授業がとても分かりやすかった。大学や志望学部別に頻出の問題などを教えてくれたり、個別の質問にもしっかりと対応してくださった。大手だから行き届かない所もあるのかと思っていたが、自分から話しかけることを怠らなければ十分に感じた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校や学部別にコースが組まれている。夏期講習までが基礎シリーズ、夏期講習後は完成シリーズ、共テ前は冬期講習、共テ後は突破シリーズとなっている。科目ごとにクラスが分かれていて、それぞれに合ったコースで授業を受けることができる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清掃の方が毎日いらっしゃるので清掃をしてくださっていて、自習室の席もかなり多かったので、席がないとかはなかった。静かな自習室で毎日勉強できたのは凄く良かったと思う。教室も小さいものから大きいものまであった。
【サポート体制】
定期的に担当チューターとの面談があり、受験校や模試について話し合うことができた。分からない問題があったときは、テキスト以外であってもフェローに質問ができた。生物など少数の人が選択する科目のフェローは2週間に1回だったのが少し気になっていたが、毎週2回授業があるのでその前後に講師の方に質問すればよいので特に不満はない。
【料金】
医学部専門予備校ではないのでかなりリーズナブルだと思う。その分、医専より自分で考えて動かないといけないと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
テキストの出来が本当によかった。入塾前からその良さについて聞いてはいたが、特に化学に関しては、夏休みに前期のテキストの復習をしただけで偏差値が59から74まで上がった。数学も第1回の全統記述では48だったが、第2回では62まで上がった。テキストの復習をするだけでこんなに上がるものなのかと驚いた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

V-SYSTEM 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
講師は皆プロの方か、現役国公立医学部生です。ただ暗記すべき事を羅列するような授業スタイルではなく、なぜその公式が成り立つのか、どうやってその公式が導かれるのかといった理論の部分を非常にしっかりと説明する授業スタイルです。ですので、演習問題を解く時にも解答を丸暗記するような事態には陥らず、1行1行しっかりと理解する力を身につけることができます。また個別指導が中心の予備校なので、自分の学習ペースに合わせて授業をしてくださいます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的に全て個別指導なので、自分の学習ペースにあった授業を行ってくれます。1年間のカリキュラムとしては、4月から9月ごろまでが基礎固めが目的の授業が行われ、9月から2月までが応用演習中心の授業が行われます。共通テスト演習は9月の上旬から1週間に2セット解いていきます。これはあくまで浪人生のカリキュラムなので、現役生のカリキュラムはこれとはまた少し変わってきます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎そのものは結構小さめです。ですが清潔感があり、勉強に集中することができます。また最寄り駅が天満橋であり、天満橋から徒歩5分圏内にあるので通いやすいという利点があります。さらに、周辺にはコンビニが2軒あり、少し離れたところにスーパーマーケットがあるので昼ごはんや晩ごはんを調達しやすいです。
【サポート体制】
充実していると言えます。まず講師の方々がプロもしくは現役国公立医学部生なので、難しい問題に関する質問をしてもその場で答えてくださります。さらに、先生が勉強の進捗を確認したり、勉強する内容を再確認したりする機会が豊富に設けられているので、自分には適していない勉強をしてしまうという事態を防ぎやすい環境が整っています。総じて成績を上げやすい予備校だと思います。
【料金】
医学部の予備校であり個別指導ということを考えると、料金は安め〜普通位だと思います。もちろん英語、数学、理科二科目全て受講すると、それ相応の値段となってはきます。ただ小規模な予備校であるがゆえに、ある程度の融通が利きます。例えば、授業時間を1時間半から1時間に削減できる場合があります。ですのでその分値段を抑えることも可能です
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点は色々あります。その内のいくつかを挙げてみます。まず一つ目は、ここの予備校は勉強だけでなく、健康面もサポートしてくれるという点です。というのも、塾長の方が健康に気を使っており、体調がすぐれない時には早く治す方法を伝授してくれます。受験生にお勧めの料理なども教えてくださいます。勉強をするにはまずは健康な体と心が必要なので、健康維持に関する情報は役に立ちました。2つ目は定期的に行われる勉強の進捗の確認です。私はかつて、今何を勉強すべきなのか、どの科目に力を入れるべきかということを把握することを苦手としていました。この予備校では定期的に勉強の進捗を確認し、さらに勉強する内容を見直す機会が設けられていたので、今すべきことを把握しやすく、その分効率的に勉強することができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【合格の天使】医学部合格への完全コンプリート指導 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
合格の天使の講師の先生方はとても優しく、解説に時間がかかるような難しい質問でも、周辺知識を含めながら、私が理解できるまで丁寧に教えてくださいました。さらに、受験に対する不安や焦りといった精神的な悩みにも親身になって相談に乗ってくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
合格の天使のカリキュラムの大きな特徴として、生徒一人に対して担当講師が一人つくことが挙げられます。週に一度、担当講師との面談があり、一週間の勉強計画を立てます。それぞれの科目ごとに、参考書の問題番号のノルマが提示されたり、暗記科目であれば「一週間で○ページの単語帳を覚える」といった、非常に具体的な計画が立てられます。この計画に沿って一週間勉強を進めればよいので、何をすればよいのか迷うことなく、自分の学習に集中することができます。また、週に2回、講師の先生が参考書や過去問などから引用した確認問題を出題してくれます。この確認問題は、その週の勉強計画の範囲から出題され、生徒がその範囲をしっかりと理解できているか、誤った解釈をしていないかを講師の方が確認してくれます。もし解けなくても、講師の方が非常に丁寧に解説してくれるため、その単元を深く理解できるだけでなく、周辺知識も身につけることができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
合格の天使の校舎は、本郷三丁目駅から徒歩数分の場所にあります。周囲には飲食店やコンビニがあり、気分転換に利用していました。合格の天使では、自習室内で受講生同士が会話をすることがなく、それぞれが自分の課題に集中できる環境が整っています。勉強だけに集中できる環境が整っていることは、私にとって非常に大きなメリットでした。私は片道約2時間かけて通塾していましたが、塾には生徒専用の棚があり、そこに参考書を置いておくことができたため、大量の参考書を毎回持ち帰る必要がなく、とても助かりました。
【サポート体制】
担当講師との面談では、勉強の計画だけでなく、受験に対する不安や焦りといった精神的な悩みにも親身になって相談に乗ってもらえます。また、二次試験対策も非常に丁寧に行ってもらえます。面接練習や小論文の添削、志望理由の添削など、医学部受験に必要なさまざまな対策をしてもらえるため、とても心強かったです。
【料金】
医学部専門予備校の中では、比較的安い部類に入ると思います。コースによって料金は異なりますが、一般的な医学部専門予備校と比べても非常にリーズナブルな料金設定で、質の高い指導を受けることができます。また、追加料金が一切かからない点も大きな特徴です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
一つ目は、自分の学習内容を管理してもらえることです。毎週、担当講師が学習の進度や理解度を確認し、それに基づいて次週の計画を立てるため、間違った方法で勉強したり、遠回りになったりすることがありません。自分で「何を勉強すべきか」「どの参考書を使うべきか」を考える必要がなく、ひたすら学習に集中できる点が大きな強みだと思います。二つ目は、自習室が充実していることです。合格の天使には、周囲の生徒と会話をせず、自分の学習に専念できる環境が整っています。この環境のおかげで、私の学力は一年間で大きく向上したと感じています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

スタディカルテLab オンライン授業【東京都対応】

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
共通テスト後から二次試験前まで受講しました。受講科目は英語のみで授業を受けました。 自分の受験校に特化した内容で授業を展開してくださり、無駄な内容が全くなかったです。また、授業のやり方を自分で指定できるところがよかったです。たとえば、先生の講義をメインにするか、自分が提出した問題の添削をメインにするかを事前に選択することができます。 受験校である広島大学の英語は癖が強く、他の大学では出題されない形式の問題が出されるので、独学がかなり難しかったです。特に要約や読み比べは参考書で対策しづらかったので、その二つに重点をおいて授業をしていただきました。本番では授業で身につけたテクニックを使って、自信を持って解答をつくることができました。 また、授業を受けるだけでなく、精神面のサポートを受けたことも合格できた要因の一つだと思います。ネガティブな自分が少しでもポジティブになるようにと、最後まで応援メッセージを送ってくださり、試験直前まで元気をもらいました。 スタディカルテLabで授業を受けることにして、本当に正解だったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私は共通テスト後から二次試験前までの短期間の受講でした。 まず、共通テスト後に教務の先生とzoomを利用してオンライン面談を行いました。1時間程度の面談の中で、自分が志望している各大学の特徴を教えていただいた後、受験校をどこにするかについてのアドバイスを具体的にいただきました。 受験校が決まった後は、受講科目の先生の授業を受けました。講師の先生は教務の方に決めていただきました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私はオンラインでの受講だったので、校舎の環境についてはよくわかりません。 ただ、授業の日程や時間をこちらから指定することができたので、快適に受講することができました。夜遅くでも授業をしてくださる先生もいるそうです。
【サポート体制】
共通テスト後から二次試験前までの約一ヶ月の受講でしたが、サポートはかなり充実していたと思います。 まず、最初のオンライン面談を無料で受けられる点がありがたかったです。そして、授業を受ける日程を自分で決められる点もよかったです。さらに、講師の方がすごく優しい方で、最後まで応援のメッセージを送ってくださいました。
【料金】
医学部専門の予備校というわけでは無いため、他の医学部専門予備校と比較すると安い方なのかもしれません。授業のわかりやすさや、講師の方のサポート体制を考慮すると安いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
共通テスト後にオンライン面談を無料で実施してくださいました。予備校の先生たちも忙しい時期であるはずですが、すぐに面談を実施することができ、スムーズに志望校を決定できました。講師の先生はとても熱心で、わかりやすい授業を展開してくださるだけでなく、最後まで応援のメッセージを送ってくださり、精神面のサポートも充実していました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系専門予備校 メディカルラボ 名古屋校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
生徒が完全に理解するまで根気強く教えてくれる先生が多く、生徒思いである。たまに雑談もあって楽しい授業であることが多い。講師の中には多少質問しづらい人もいた。授業はとてもわかりやすく、理系科目が苦手だった自分もスラスラ理解することができた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
生徒1人1人に合わせたカリキュラムを作ってくれる。英単語や計算などの基礎力を養成するためのデイリーテストがあった。また、授業の内容がきちんと定着しているかを確認するチェックテストがあったため、知識の抜けを確認してその都度埋めることができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
毎日清掃員の方が清掃してくださるため、とても清潔感があった。自習室は1人1人区切られていたため、周りの生徒の様子に気を取られず集中して学習することができた。周りの生徒のほとんどが医学部合格のために必死に勉強していたので自分も頑張ろうと思えた。
【サポート体制】
1ヶ月に1度行われる担任との面談で、自分が今抱えている問題を話し、解決策をもらうことができた。また、自分の成績を分析して今後どのような勉強をすべきかのアドバイスをいただくことができた。面談以外でも相談したいことがあると担任に伝えれば、すぐ相談に乗ってくれた。
【料金】
1対1のプロ講師による授業であるため、他の医系専門予備校に比べてもかなり高めだとは思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1対1の授業であるため、授業の内容について分からないところがあったらすぐに講師の先生に質問して解決することで、モヤモヤを抱えたまま授業を受けることがなかったこと。一緒に浪人している生徒がみんな医学部志望で、勉強を頑張っていたので相乗効果を得ることができたこと。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系専門予備校 メディカルラボ 大阪梅田校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
面接、小籠包対策では全ての大学に通ずる「テンプレ」を学びました。地盤がしっかり出来たので、そこから個々の大学用の対策をするのは容易でした。また、私立医学部模試を定期的に受けることでモチベーション維持にもなり、夏もダレることなく勉強を継続出来たと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
細かいカリキュラムと十分な勉強スペースがあると感じました。自分は面接、小論文講座しか取っていなかったので部分的にはなりますが、それでも毎回個別ブースを用意してくれたり、全ての生徒のスケジュールを完璧に管理できていて、その上で生徒が気持ちよく勉強出来るよう工夫しているような感じがしました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとても清潔で勉強机も大きく、ストレスフリーで勉強出来ると思います。またスタッフの方々も大変親身に相談に乗ってくれて、自分の志望校決定をかなり支えていただきました。浪人はいかにストレスフリーで勉強するかが意外と大事なので、かなり合っていると思います。
【サポート体制】
何がイベントがある度にスタッフの方に自分の受験校と今の成績を伝え、このままで良いか相談していました。自分は本科生ではなく講習でお世話になっていただけなのですが、皆とても親身に相談にのってくれて、受験校を決定する支えになりました。
【料金】
講習の値段は他の予備校とそこまで変わらないと思います。秋の過去問演習時にその息抜きとして面接、小論文講座をとることで切り替えにもなりますし、模試を受けるくらいの感覚で受講できます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まずはとにかく、面接小論文の講座が非常に良いということと、スタッフの方々がとても親身に受験相談に乗ってくれるという人情厚いところです。また私立医学部模試を定期的に受けることで自分のモチベーション維持にも役立ちます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

スタディカルテLab オンライン授業【東京都対応】

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
講師の先生は個別で教えてくださっていたので、わからないところはすぐに質問できて、それに対してすぐに対応してもらっていました。先生はとてもラフな感じでとても接しやすく、私の課題の提出と先生の添削の返却でどっちが折れずにやり続けられるか勝負をしていました。授業もわかりやすく英語では文章のパターン分けや、構文の理解の仕方など様々教えていただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私はカリキュラムというほど授業をとっていなかったのですが、オンライン授業だったので自分の都合のいい時間を選んで受講できるところが良かったと思います。また、体調不良で受講できなかった分などの埋め合わせができる点も良かったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
授業はオンラインで受けていたので校舎ではなく自宅で勉強して、授業を受けていました。自分のタイミングで勉強を進められるところと好きな場所でオンライン越しで、わかりやすい授業が受けられる体制が良かったと思っています。
【サポート体制】
月に一回、勉強の進度やこれからの勉強の方針を決めていくための面談がありました。そのときに先生から、実体験からのアドバイスや共通テスト対策の勉強法に対する改善点の指摘をいただきました。また、私立医学部の出願にあたって、私の得意なタイプの問題形式の学校を選別したり、助言していただいたりしました。
【料金】
医学部専門予備校は一般的に高いと思われていますが、スタディカルテさんではそれに見合った勉強を受けられると考えています。授業外の時間でも勉強の質問に対応してもらえる点をよく活用するべきだと思います。自分の頑張り次第で料金に見合った勉強ができるようになるかどうかは変わってくると思いました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点は講師の先生、進路相談の面談をしていただいた先生がとても接しやすく、気軽に授業を受けられたことだと思います。大変恐縮ではありますが、まるで友達のように接してくださって、私自身の勉強に対する意欲向上につながったと考えています。また、授業でも自分の成長を褒めていただいたり、合格した際には一緒に喜んでくださったりと楽しく勉強ができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 池袋校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
講師は全体としてわかりやすく、授業の質問にはおおかた丁寧に対応してくれます。また、講師の先生の実体験や教えてきた生徒たちの勉強方法なども教えていただきました。授業以外に試験を受ける時の心構えや落ち着かせるためのアドバイスなども豊富に教えてくださいました。ですが、原則教えてもらってる先生にしかその授業や問題の質問ができない点が少し不便に感じました。特に映像授業では映像を撮っている先生が地方の校舎の先生の場合、その映像授業自体や授業のテキストの問題に関する質問ができないので非常に困っていました。しかし授業自体はレベルも高く、わかりやすいものなのでそこに不満はあまり感じませんでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは志望校別で構成されていて、自分で取り組みにくい共通テストの対策授業(自分の場合は国語、社会)が組み込まれていたのでとても良かったと思います。数学も単元ごとに複数に分かれていた(数学1、2、3のような)ので苦手な単元に取り組む時に便利でした。英語も長文、解釈、表現、語法、と分かれていたので自分の苦手なところに取り組みやすかったと思います。また1日に大体4限分1時間半の授業が9時10分からあったので生活リズムを整えやすかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎の環境は比較的良かったと思います。トイレが特に綺麗で使っていて気持ちが良かったです。床や階段の手すりも定期的に清掃員の方々が清潔にしてくださったのですごく綺麗でした。自習室の環境も快適だったと思います。個人のブースがあるタイプの自習室と開放している教室の自習室がそれぞれあって、一人で集中したい時は個人の方を利用して、緊張感を感じながら勉強したいときは開放自習室を利用していました。
【サポート体制】
サポート体制はチューターの方々が週に一回勉強の進度やこれからの予定(模試や夏期講習、冬季講習、直前講習)についての連絡をしてくださっていました。また、過去の生徒の勉強方法や取っていた講習についての情報もお知らせてしていただいきました。学期ごとに2〜3回の面談があり、個人的な相談(勉強の進度、方針の確認、志望校設定など)も行いました。
【料金】
料金は通常授業一年分で一概に安いとは言えないと思いました。しかし、自分は特待制度で半分の料金は免除してもらっていたのでその分を夏期講習や冬季講習などに割くことができました。追加で受けられる授業は別で料金を支払わないといけなかったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点としては、まず授業がわかりやすく、補助プリントも詳しく書かれていたので復習するときにとても役に立ちました。何度も見直して、自分で理解できなかったところは先生に聞いて復習することができました。他には、苦手科目への取り組み方を学べた点、そしてその学ぶ機会が与えられた点があります。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系専門予備校 メディカルラボ 熊本校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
チェックテストを通してわからないところを徹底的に教えてくださいました。また、考え方の根本を丁寧に説明してくださったので他の問題や、発展的な問題にも応用することができ、問題を解いていく中で成長が感じられてよかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私は、高校時代まったく勉強をしておらず教科書の内容すら理解できていない状態でした。そのため、集団授業のカリキュラムでは対応できないような基礎中の基礎からやり直すという個別指導ならではの強みを活かせたと感じました。具体的には、参考書や問題集の基礎問題を全体的に1周したのち、復習しつつ難易度を上げていくといったものでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
掃除なども基本的には毎日行っていたようでしたので清潔で不満は感じませんでした。また、生徒も休み時間以外は集中して勉強しており自習室は静かな環境でした。ただ、生徒が普段いる場所に窓がないので若干の閉塞感はあります。ご飯を買いに出た時や帰るときの解放感が半端ないです。
【サポート体制】
模試の返却の際など、定期的に面談があってその時点での学習面や精神面での不安を相談できるのでしっかりしていると思います。小論文や面接などの対策も充実しており、二次試験を受けるときにとても役立ちました。一方で、他の医専のように解答速報や赤本より詳しい解説などを作っていないため、過去問演習は若干進めづらかったです。
【料金】
私が知る限りでは1番高いと思います。ただ、自習などある程度自分で勉強を進められる人はコマ数を減らすなど調整して料金を下げることも可能です。ほかの予備校に通ったことがないので比較はできませんが、サービスとしては値段相応ではないかと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
受験までの1年間を最後まで支えてくださったので、不安などはありましたが勉強をやめることなく結果的に合格できたので良かったと思います。また、先生方やスタッフの方々も一人一人を気にかけており、丁寧な指導でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

難関大・医学部受験対策専門塾 Kゼミ 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
京大医学部を卒業されている先生で医学部受験に精通されています。生徒との距離も近く、生物以外は全科目同じ先生に見ていただけるので全体的にな科目バランスをみて的確に指導していただけます。理系科目は公式を丸暗記するのではなくその公式の導出までしっかり教えていただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
宿題は週に1回ある課題設定の場で生徒1人1人に合った宿題を相談しながら出してくださります。授業の単元もそのときの生徒たちの需要に合わせて決めてくださるのでカリキュラムはかなり流動的です。時間割も存在しますが、そのときそのときで変わります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
地下鉄の四天王寺前夕陽ヶ丘駅から歩いて3分ぐらいのところにあり、塾の横にはスーパーもあり、向かいには警察署もあるので便利な場所にありながらも安全性も守られていると思います。教室自体は狭いですが、必要な参考書は全て教室に揃っているしコピー機も必要なだけ使わせてもらえました。
【サポート体制】
週1の課題設定の場で先生生徒間の情報共有ができるだけでなく、定期的に先生と保護者との間で面談も行ってくださります。受験校も生徒一人一人の特性や近年の大学の傾向を総合的にみて提案していただけます。質問もいつでも聞いてくださってありがたかったです。
【料金】
医学部専門予備校は一般的に高額であることが多いですが、Kゼミは非常に良心的な料金設定だと思います。講習毎の追加料金や教材費など他の予備校にはよくある授業料以外の追加料金は一切ありませんでした。良心的であるからといって質が劣っているわけではないのがKゼミの魅力だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とても人同士の距離の近い予備校であったため仲間みんなで合格という一つの目標に向かって切磋琢磨でき、とてもよかったです。また、医学部出身の先生だからこその医学部受験や医学生時代の体験談もたくさん聞けてとてもよかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

1076件中 31-40件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
浪人生
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.