医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

神奈川県の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
神奈川県
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

168件中 21-30件を表示

東進衛星予備校 上大岡校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
動画の講師の授業はわかりやすかったが、問題が解けるようにはならなかった。二週間おきに面談があった。自分一人の体験に基づいたアドバイスや、私の実力にあっていない講座をすすめてくることに嫌気が差して足が遠のいていった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
春までに動画を一気に見て夏までに復習して、秋までに過去問演習をして直前はAIによる予想問題を使った演習をする、というのがセオリーだったようだが、私は動画を一気に見るところで挫折してしまった。高校でも模試を受けていたので、予備校の模試を負担に感じることが多かった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
高層階で独特なつくりをしていたため仕方ないが、自習室の換気が悪くて時々気分が悪くなってしまうことがあった。朝の10時から夜の10時まで自習室が空いている点、すべての机にパーテーションがついている点はよかった。
【サポート体制】
生徒にやる気を出させるための集会が時々あった。悩みに寄り添ってくれたことはよかった。
【料金】
他の予備校よりは価格が抑えられると思って入学したが、あれもこれもと講座を選択しているうちに思ったよりも費用がかさんでしまい本末転倒になってしまった。講師のレベルや何度でも受講できる点を考えると価格に見合った価値はあると思うが、ビデオならもう少し費用を抑えられるのでは?と疑問に思うことが多かった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
部活に所属していたため、時間に縛られずに受講できる点はたいへん助かった。高校の同級生が多く通っていたため励まし合い、刺激をもらうことができた。1、2年生のころ、どんなに成績が悪くても志望校を否定されなかったことを大いに感謝している。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 横浜校2号館

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2021年度
【講師】
駿台横浜校は都内から有名講師が多く集まるため、駿台お茶の水などの大きな校舎にも劣らず有名講師が集まっていた。特に理系の講師は一度は名前を聞いたことのある講師ばかりでなかなか豪華であり、素晴らし授業が展開されていた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
駿台予備校であるためカリキュラムはとてもしっかりしていた。学ぶ順序やタイミングが全て入試に向けてちょうどよく整っていてさすが大手という感じだった。前期が基礎固めで後期が応用問題ということで効率よく合格に近づけたと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても綺麗な校舎だった。私の通う校舎は私が通い始める数年前に建て替えられたものだったためとても綺麗で浪人生活を送るのにちょうど良かった。また、周辺の建物も充実していて、飲食店やコンビニがすぐ近くにあったことはとても良かった。
【サポート体制】
駿台の医学部コースには医学部受験に詳しい担任がついて指導を行ってくれるため、勉強のことから受験校のこと、生活面のことまで様々なことを相談でき素晴らしいサポート体制だった。受付の人も感じがよく清潔感があって良かった。
【料金】
大手予備校なのでこれが基準となるような価格帯だったと思う。高すぎることもなく、かといって安いということもない。季節講習などを多めに勧められることもあるが、浪人中にたくさんとりすぎるのは体力的にも金銭的にも危険であるため注意が必要である。
【良かった点(改善してほしい点) 】
優れた講師が揃っていた点、様々なサポートが受けられた点、周囲の環境や周りの他の生徒のやる気など様々な点で素晴らしい予備校だった。横浜は電車のアクセスもいいため駅から歩いて行くことができる点でも駿台横浜校はとても素晴らしいと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾(現役生向け) 藤沢館

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2021年度
【講師】
大手の講師であるため中途半端な講師はほとんどいなく、とてもレベルの高い講師が多かった。質問対応も丁寧で大手の予備校で多くの生徒を見てきた講師は信頼できた。河合の中心の校舎ではなかったがよい講師もたくさんいたと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとにクラス分けがされていた。しかし、河合の都心の中心の校舎と違いクラスの数自体はそこまで多くなかった。テキストはとても完成度が高く洗練された問題が多くのっていて、習う順番やタイミングも素晴らしかったと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大きくて綺麗なビルの3フロアを使っていて、エレベーターなどもとても綺麗だった。ただ河合が入っているのがとても高いフロアなのでエレベーターを使わなくちゃいけない点、混雑時は大変な点は少し不便であったと思う。
【サポート体制】
チューターの方が勉強面だけでなく生活面においても色々と相談に乗ってくれた。親も含めた三者面談などをしたこともあった。チューターに関してはとても素晴らしい方だったのだが、受付が少し話しかけにくい雰囲気で、それだけは少し不満だった。
【料金】
大手予備校なのでこれが基準となるようなちょうど良い価格帯だったと思う。彼方もビジネスなので、季節講習などを多めに勧められることもあるが、断ることもできるため料金は高すぎず低すぎずでちょうど良いのだと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
家から通えて校舎がとても綺麗だった点はとても良かった。また、チューターはとても親身に話を聞いてくれて大手の予備校にしては生徒一人ひとりに寄り添った良い校舎だと思う。講師も気取った方はいなく、とても良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2021年度
【講師】
数学は複数名講師がいましたが、皆とても教え慣れており、流石医学部コースだな、と感じました。 物理の講師は数式の意味をしっかり教えてくれ、曖昧に数式をいじくることを止めることができました。この時学んだ考え方はとても重要なので重宝しています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
いくつか医学部コースがあり、自分は1番上のクラスにいました。前期も後期も英語、数学、理科に重きを置いたクラスでした。国語や社会もありましたが、実力が付くほどしつこく深くやる訳ではないので、自力でやるか、授業を増やしてもらうかしなければなりません。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても綺麗でした。黒板も広くいつも見やすかった印象があります。自習室もいくつかあり、ブースやオープンなど種類があるので好みに合った所で勉強できます。 お昼ご飯を食べるとこが狭く、毎日混雑していたことが残念でした。
【サポート体制】
毎日朝の会があります。チューターさんは何年も医学部コースを持っている人で、各々の生徒の特徴に合わせた大学を勧めてきてくれます。例えば私の場合、センター試験の勉強はあまりしたくなく、ある程度の難問に強かったので東北大学を勧められました。 定期的に面談があります。それ以外にもチャーターのいる部屋に行けばいつでも相談に乗ってくれます。
【料金】
他の学部のコースと比べるとやや高いです。ただし、浪人で医学部コースに入る前、ある程度の偏差値があれば特待生として割引きしてもらえるので、現役のうちからもがんばっておいてください。夏期講習や冬季講習は別途でお金がかかりますが、私は一つもとってません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
生徒の質が高かったことが良かったです。少数精鋭のクラスであり、みんな日々勉強に励んでいます。少し油断するとすぐ抜かされるという状況だったので、周りと切磋琢磨しながら勉強することができました。またチューターさんがいつでも話し相手になってくれるので、ストレス解消に繋がったこともとても良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2020年度
【講師】
講師の方も熱心に、指導していただけましたし質問にも非常に丁寧に回答してくれました。気軽に質問に行ける制度が非常に助かっていて、毎日質問してその日の疑問は必ずその日に解決していました。周りの雰囲気もよくだれずに勉強することができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
細かくカリキュラムが組まれていて、いつでも質問に行ける体制が整っており、受験校を選ぶ際も、チューターが親身になって一緒に合格を目指してくれました。そのおかげで合格することができたので本当に感謝しています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
清潔な校舎で自習スペースは集中力の高まるスペースでした。さらに、雑談できるスペースもありともに受験する仲間たちと意見交換をしながら合格を目指すことができました。友達が作りやすい環境だったことが最も合格への近道だったと思います。
【サポート体制】
定期的なチューター面談といつでもプロの講師に質問しにいけるサポート体制は素晴らしく、横浜駅からのアクセスも良かったので非常に通いやすかったです。特に、志望校を決めるときは何時間もチューターの先生が決めるのを手伝って下さりありがたかったです。
【料金】
河合塾は一般的な料金体系で決して低価格とは言えないかもしれませんが、それ以上にサポート体制が充実しているので、医学部を目指すのであれば投資する価値はあると思います。医者になれば十分にもとが取れる料金なので頑張りましょう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
友達を作りやすい環境出あったため、辛いということはなく、仲間と一緒に頑張って合格を勝ち取ろうと言う感じでした。毎日質問に言っていた先生方も丁寧に指導してくださり、直前期は励ましや応援をしてくれたので、勇気づけられました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2020年度
【講師】
教えるのはとてもうまいし、授業にとても慣れていて、作業のような感じがしていた。
授業が終わった後は、たくさん講師室に生徒が並ぶため、質問しにくい時もあった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高3から、医学部に行くためのカリキュラムを受けていた。数学と英語は、とても少人数で、テストを解いてその解説を聞く形式。毎回平均点と自分の順位が出る。化学はとにかく早く授業が進み、付いていくのが必死だった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は建て替えたばかりで、とても新しく、広いラウンジや自習室がありとても快適。
ラウンジはいつも混んでいて、すごく長居する人がいる。現役だったので少し入りづらかった。
夏期講習の期間は自習室が混みすぎて、早く行かなければ入れないときもあった。
【サポート体制】
定期的に担当の職員チューターと面談を行い、志望校と今の自分がどれほど離れているかを実感していた。学生チューターは、医学部に通っている人や理系の人がつくわけではなく参考にならない場合もあった。
【料金】
医学部に行くためのコースは、授業時間も長く、添削も丁寧で少人数のため、少し値段が高かったが、それは妥当だったと思う。
医学部専門予備校に行くよりも、河合塾で、緊張感を感じながら安く通学した方が良いと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
浪人生も、現役生と同じ校舎で学ぶことで、常に緊張感があり、また、自習室がとにかく綺麗だったので、集中して勉強することができたと思う。
職員のチューターは、とても親身になって相談に乗ってくれ、アドバイスももらえた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2020年度
【講師】
クラス授業は、人数がとても少ないので、アットホームな雰囲気で、一人一人の性格まで考えて当てたり全力で相談に乗ってくださった。
55段階は、自分の回答のくせや間違えやすいところをいつも指摘してくださり、得点力が上がった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校や学部ごとにはカリキュラムは組まれていないが、クラス授業と55段階を併用することで、知識のインプットとアウトプットを行うことができるので、知識が身につきやすかった。
どんどん授業が進んでしまうことはなく、とても質問しやすい。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎が3つのビルに分かれているが、全て隣同士なので、移動はそこまで大変ではない。
ご飯を食べるスペースは変な匂いがするのであまり行かなかった。
自習室は、指定席だと隣の人の鉛筆の音が気になるので、自由型を利用していた。
【サポート体制】
定期的な担任との面談がある。そこで、55段階の進み具合を確認したり、志望校に向けての成績の上げ方を担任と一緒に考えた。
講師も、どんな小さな悩みでも親身になって聞いてくれるので、絶大な信頼を置いていた。
【料金】
他大手塾よりは少し高いが、55段階とクラス授業があり、他塾で浪人していた友達よりも授業が詰まっていたので、妥当な価格設定だと思う。
医学部予備校よりは、ずいぶん安いのに、55段階では医学部の学校ごとの対策をしてくれるので、お得。
【良かった点(改善してほしい点) 】
わたしは、とにかく自信がなかったけれど、いつも相談するたびに自信を持たせてくれる講師がいたり、アットホームな雰囲気なので友達がたくさんできたりして、周りの人にとても恵まれる予備校だと思う。
椅子が腰が痛くならない。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 横浜校2号館

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 1

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
講師の質とレベルは非常に高く、知識も大学レベルまであるので、疑問に思ったことを聞くととても丁寧に非常に深い部分まで教えてくれました。
講義の仕方もとても論理的で、知識から回答を導き出すまでの道筋を論理的に示してくれるのでとても勉強になりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部コースは月曜日から金曜日まで1限から8限まであり、1コマは60分でした。
夏季になると取る講義にもよりますがコースの期間が5セクションくらいに別れていてそれぞれの部分で好きな講義を取るシステムでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔で席も決まっているので取り合いにはならず非常に快適に講義を受けることができます。
自習棟は別の棟なので歩いていくのが少し面倒でしたが、受験期の軽い運動には最適でした。コンビニも近く昼食を取るにも困りませんでした。
【サポート体制】
非常にサポート体制は整っていて、講師は講師室に待機しているので講義が終わったら質問にいけますし、チューターには受験期の不安を色々と相談し、数ヶ月に一回は保護者も含めた面談もあり保護者と情報共有ができました。
【料金】
流石に高いです。それだけ質のいい講師が揃っていることの証拠なのですが。
自分の家庭は一括では払えなかったので分割払いにしていました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく講義の質がよく、講師も知識レベルが高いのと、大学まで、果ては人生においても使える思考方法を示してくれる予備校でした。
学生の学習意欲も高く、周囲と高めあって学力を伸ばすことができ、予備校を出たあとも友人同士であるなど絆を深めることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 横浜校2号館

総合評価 ★★★☆☆ 2.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 2 / サポート体制: 2 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
有名な先生もいらっしゃっておりわかりやすかったです。ただ、物理は私にはかなり難しく感じました。もともとそんなに数学もすごく得意ではなかったのに数学的に物理を解く方法での教え方だったため、
私的には丸暗記の方が伸びました笑
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは国立医学部コースでした。東大コースと同じクラスだったと思います。そういう意味では、ただのライバルだけではなく他の目標に向かって頑張っている子とも仲良くなれてよかったです。楽しかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
清潔ではありましたが、教室が狭く、休み時間に席を立ちにくかったのが嫌でしたし、それが一番印象に残っています笑、
【サポート体制】
最後まで第一志望を譲るな、と言われ、私の成績ではいけないところに出願しました。今から考えると、あの時他のところに出していたらもう少し早く医学部に入れたかなと思うと少し後悔です。医学部はどこの大学か、よりもいつ入ったか、の方が大事だと思いました。
【料金】
基本的に大手なので、料金はそれなりです。医学部専門予備校よりもお安いですが、講習をすすめられ、それらを取るとそれなりに高くなるので、本当に自分に必要なものが何か考える必要があると思いました。気をつけてください。
【良かった点(改善してほしい点) 】
よかった点は2つです。勉強する習慣がついたこと、駿台模試を受けるようになったことです。駿台模試では、難易度の高い問題も解くので、当時は二次試験が難しいところを希望していたので受けておいてよかったですが、今考えると国立の総合大学に行くのなら、必要ありませんでした笑

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部・ 難関大受験予備校【一会塾-ICHIE-JUKU-】 武蔵小杉校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
授業で教えてくださるのはもちろん、授業時間外の質問にも丁寧に答えてくださったのでとても助かった。また、2次対策に関しては、高校三年生の夏という早いうちから志望理由や自分の強みを一緒に考えてくださったため、とても良かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
レベル別に授業が組まれているので、自分の実力に合った授業を受けられていたと思う。また、志望校ごとの授業などもあり、とても丁寧だなと思った。また、自分の実力を測ることができるテストや模試が必須だったので、それに向けて頑張れた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が勉強をするにはとても快適だった。赤本も充実しているので直前期も重宝した。また、周りの人たちも真剣に勉強していたので、自分も頑張らなければならないという気持ちになれた。自習室が快適だったのは、集中して勉強するためにとても大きかったと思う。
【サポート体制】
サポートに関しては、高3になった時の勉強の仕方、夏休みの使い方、直前期の過ごし方など、進路指導だけでなく多くの面でサポートしてくださったのでとても心強かった。そのため、受験期に勉強以外で困ることはなかった。
【料金】
私はあまりたくさんの授業を取っていなかったので、料金に関してはあまりよくわからないが、普通であると思う。医学部専門予備校は高いと言われるが、そのかわり進路指導や二次対策で本当にお世話になったので良いと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

168件中 21-30件を表示

都道府県
神奈川県
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.