医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

大阪府の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

422件中 71-80件を表示

駿台 上本町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
とても熱意のある講師の方ばかりで、モチベーションを保ちながら勉強することができました。また「いつでも質問にきていいよ」と言ってくださる方が多かったので気兼ねなく質問紙に行くことができて疑問点を解決することができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
浪人生は高校のように平日に授業が組まれていました。医学部や旧帝大を目指す人には別のコースがあり、そのコースに入ると同じところを目指す、仲間でもありライバルでもある友達ができるのでやる気を感じながら勉強することができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はカードで管理されていて、時々先生が見回りに来るのでみんな気を張って勉強していました。清潔で静かな環境だったので勉強しやすかったです。また授業を受ける校舎とは別に自習室のみの校舎があるので、自習室が一杯で入れないという事態がなかったので安心して利用することができました。
【サポート体制】
定期的な面談を担任の先生がしてくださり、勉強面だけでなくメンタル面や健康面についても気をかけてくださりました。面談の時だけでなく、普段でも声をかけてくれて「こないだの模試良かったね」などとポジティブなことを言ってくれるのでとても嬉しかったです。
【料金】
一般的な予備校と大差ないのではないかと思いました。医学部用のコースがありますが普通のコースとほとんど値段は変わらないので、医学部専門予備校よりもとても安いのではないかと思います。多くのサポートをしてくれたり情報をいただけたりするのでとてもおすすめです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
担任の先生がとにかく優しかったことです。ネガティブな言葉は一切口にせず、的確なアドバイスを頂けました。ひとりひとりの事を本当に見てくれているのだなと感じることができ、安心して受験勉強に励むことができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
1クラス50人以上の大きな塾であり、つねに講師に質問できる状況ではありませんでしたが、予約制で質問できる機会がありました。その際、講師は何度も同じ質問がきているであろうにも関わらず、生徒ファーストで丁寧に解答していただきました。全国でも有名な講師が多く勤務しており、受験に対して的確な知識をご教授いただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
浪人クラスは国立理系、文系、医学クラスがあり、志望校で授業が決まっていました。また、私立専願クラスもありました。各クラスランクが設けてあり、成績順でクラスが割り当てられていました。授業は概して通常授業と講習会に分かれており、通常授業は夏季を基準に前期後期に分けられていました。基本的に前期は基礎、後期は応用でした。講習会では大学別、科目別、分野別に12~16回の授業が設けられており、自分で選ぶ形でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は常に清掃員がおり、清潔に保たれていました。毎時間黒板消しをしていただき、授業に集中できる環境でした。各階にトイレも完備しており、学校と同じような環境でした。最上階にはお昼ご飯や小休憩できる環境が整っており、メリハリをつけることができました。
【サポート体制】
授業をする講師とは別に各クラスに担任がついており、進路相談などさまざまな質問ができる体制でした。自分だけではなかなか得られない受験に関する情報、例えば、推薦情報、学費、難易度などを大学で比較したものなどを得ることができました。
【料金】
決して安い値段ではありませんが、勉強環境、サポート体制、講師の質を考えると非常にお得に感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
最もよかった点は自習できる環境が十分に用意されていた点だと思います。空き教室で自習できることはもちろん、教室のある建物とは別に自習室専用の建物があり、そこで一日中自習できることができました。また、さまざまな学校の過去問が何年分も用意されており、自由に印刷ができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪南校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
どの教科においても、教科書や参考書などを出版されている有名な先生の授業を受けることができて、非常に刺激的でした。しかしながら、有名な先生とはいえ自分の勉強と合う場合と合わない場合があるので注意が必要かと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムはある程度の基礎学力がある前提で組まれているように感じました。基礎学力がある学生であれば、実践的に問題を解くことで力をつけることが可能かと思います。また、科目ごとの勉強のバランスをある程度自分で決める必要があるため客観的に自分を見る必要があると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はあまり新しくはありませんが、清掃が行き届いており快適に過ごすことができました。しかしながら立地が、アメ村や堀江など誘惑の多い土地であったため息抜きも必要ですが、遊びすぎないように気をつける必要があるかと思います。教室や自習室の照明が全体的に暗く感じたので、気になる人もいるかもしれません。
【サポート体制】
チューターの先生は、優しく親身に相談に乗ってくれますが、先生によってかなり経験値などのバラツキがあり当たり外れがあるように思います。質問対応なども授業終わりであればすぐに質問できることもありますが、日常の自習での質問は回答を得るまでに時間がかかることが多かったです。
【料金】
大手で大人数の予備校のため、それほど他の予備校に比べて料金は高くなかったかと思います。夏期講習や冬季講習の料金は、講座数によってかなり変動があるので自分に必要な物を限定して受けるのも良いかと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり大手予備校のため、情報量は他の予備校に比べて多くあったかと思います。また、共通の目標を持ち切磋琢磨する仲間も多く自分の立ち位置を客観視しやすかったように思います。また、料金も比較的安いため通いやすいと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2022年度
【講師】
講師陣はほとんどが京都大学医学部生や大阪大学医学部生だったので身近な存在であり、勉強方法や部活との両立についても気軽に質問できたのでとてもプラスになりました。
先生自身も同じ鉄緑会で受験勉強していた方なのでみんなの大変さを考慮した授業をしていただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中学生の段階で高校数学の基礎を全てやり終えて、高校に入ると応用問題を行い、高校2年からは入試問題を実践形式で毎授業行うため入試本番でも実践不足になることはありませんでした。
毎授業は3時間あり、確認テスト、授業を行い最後に習ったことに関する小テストを行います。すぐ復習できるためとても効率の良い勉強ができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は6階建てになっていて、各フロアに10個程度の教室があります。
自習室も充実していて、講師部屋がある所は開放的になっているため、先生に気軽に質問できる環境作りができていると思います。
自習室は個別ブースになっているので集中して勉強に取り組めます。
【サポート体制】
毎授業後先生は教室に遅くまで残っているため、授業の質問や進路相談、学校生活の悩みにも親身になって相談に乗ってくれました。
年に2回ある模試の後にはそれぞれの点数結果と勉強の進捗状況の確認を行う面談が実施され、サポート面に困ることはありませんでした。
【料金】
鉄緑会は浪人生を対象にはしておらず、現役生のみで他の現役生が通っている塾よりは少し金銭的に高かったですが、それ以上に授業の質、講師陣の質が良かったので料金で悩むことはありませんでした。
授業によっては延長が30分に及ぶこともあり、質が最高でした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
現役生のみだったので受験期では全員が今年受かるぞという雰囲気が塾全体に広がっていて、みんなで一致団結して臨むことができました。
センター明けは先生方がお守りを買って来てくださり、熱いメッセージもいただき2次試験まで集中して勉強に臨めました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 豊中校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2022年度
【講師】
現役生専門の校舎であり、生徒数は他の校舎に比べると少ないのでその分手厚くサポートしてくれた印象があります。講師に気軽に質問したり、アドバイザーに進路相談したりする体制も整っていたので、全体的に良い環境だったと思います。 また、駿台の模試は受験者数が多く、正確に自分の位置を把握することができるところも良い点だと思います。ただ、他の予備校と比べると難易度が高いという印象があります。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
レベル別、授業ごとにカリキュラムが異なり、自分に合った希望の講座を受講することができると思います。基本的には1年かけて完結する内容なので、途中から入学したり、変更したりするとついて行くのが難しいかもしれません。 夏期、冬期などは特に分野別、大学別の講座が充実しているので苦手や集中的に取り組みたい範囲を補填することができると思います。 また、講座の開始時間が遅く設定されているので部活や授業で遅くなった学生も十分参加することができ、現役生に優しいと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎がとても清潔で、気持ち良く勉強することができました。自習室は個別型と教室型の2種類があり、その時の気分によって使い分けることができたのは良い所だと思います。ただ、規模は小さいため模試やイベントの際は少し混雑していたと思います。また、校舎は駅から近くとても通いやすい場所にありました。
【サポート体制】
通常の授業では、各クラスに一人大学生のアルバイトがチューターとしてサポートしてくれるため、気軽に大学の情報や受験のアドバイスを聞くことができました。チューターは各学期ごとに声を掛けて面談をしてくれるので、受験期の悩みを相談しやすかったです。また、受験の情報やより専門的なアドバイスについてはアドバイザーによる講演会や個別面談があるので機会は充実してると思います。
【料金】
駿台は医学部専門予備校などと比べると費用は安い印象です。現役生であれば駿台の模試は無料で受けることができます。ただ、もちろん通常の授業以外の夏期講習や冬期講習は追加で料金がかかるため、医学部に関する講座まで多く取ろうとするとその分お金がかかります。 また、駿台は大手の予備校なので大規模な医学部説明会など無料の講演会やイベントが多い点は良かったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まずは、経験豊富な講師の授業を受けられる点が良かったと思います。これは大手予備校の強みでもありますが、多くの生徒を相手に指導してきた講師の授業は非常にわかりやすく、様々な経験、情報に基づいていると感じました。 また、在籍数が多いため模試や講座のテストで争うライバルが多いという点もあります。模試の成績で自分の正確な位置を把握したり、他の生徒を意識したりして良い刺激になりました。 そして、サポート体制も充実しています。勉強面で分からないことは何度も質問にいくことができますし、大学の情報、最新の入試情報についても入手しやすい環境です。私も何度も面談を行い、アドバイスをしてもらいました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
大阪校は大規模で、有名講師が多数在籍している。マイクと黒板を使った授業で、講師に当たりはずれはあるが、高品質な授業を展開している。講師に直接質問を行うこと自体は出来るが、進路相談等の面談は、クラス担任に行う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
浪人クラスが中心の校舎で、高校までで学んだ内容をもう一度1年かけて復習する。様々な学習の程度の生徒が想定されており、クラス分けによって、授業の難しさ、充実度、講師のレベルも異なる。基本的には後半になってくるとテスト演習の授業が増えてくる。学校のような時間割で、朝から夕方までまんべんなく、色々な教科を勉強する。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は広く、休憩室、自習室の規模も大きく、自主学習を行うにも整備された環境である。周辺にコンビニ、スーパーマーケット、大手チェーンファストフード店もあり、食事にも困らない。郊外に位置するため、遊び場所は、隣接する服部緑地公園程度で、受験生にとって誘惑は少ない。
【サポート体制】
希望すればクラス担任と面談を行うことが出来、進路について相談できる。成績が上であればあるほど、講師だけでなくクラス担任の気配りも充実しており、確固たる理由があれば、クラス担任に話を通して、授業を欠席して、自主学習を行うなどにも対応してもらえる。
【料金】
一般的な予備校の料金に近い。遠方の学生のため寮を整備しており、そこに在籍している者はさらに出費が増えることになる。成績優秀者は、最大で学費が全額免除される。前期、後期に分かれて成績優秀者の表彰が行われ、校舎で50名程度が、何らかの形で免除を受ける。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大きな公園が隣接していて、適度なストレス発散に利用しやすい環境である。自習室、休憩室も広く、かなり快適に過ごすことが出来る。成績が優秀であればあるほど、受ける恩恵が大きくなるため、それを目指して日々研鑽する動機づけとなった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 2

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2022年度
【講師】
講師は大学生にもかかわらず、かなり受験一般に広く適用できる方針の吟味、選択方法を持っていて、十分に知識を吸収できた。講師の役割は受験勉強に限っておらず、講師が在籍している大学のおもしろい話が、授業中に雑談として披露される中、我々は将来への展望を持って学習に臨むことが出来たと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学に関しては、中学3年間で高校数学を一通り終える。その後は反復して学習を繰り返すことで、定着を図る。徹底的な復習、演習量の確保によって、高校2年生の時点では、相当難しいレベルの受験問題を毎週扱う。英語も基本的には同様で、中学生の間は、英語、数学に特化して学習を進め、理科や国語などはそのあとじっくり学んでいく、というカリキュラムである。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大阪の中心部に位置しており、コンビニ、飲食店などが多数あり、何をするにも困らない環境である。駐車場はないため、生徒を迎えに来た保護者は近隣の施設のパーキングなどを利用する必要がある。
あまりにも都会に位置しているため、遊び場所も多く、受験生にとっては誘惑の多い場所ではあるが、多くの生徒は真面目に自分を律して、遊ぶにしても息抜き程度に留め、勉学に励んでいる。ただ、馬券販売所が隣接しており、通行人のマナーは悪い傾向にある。
【サポート体制】
講師が質問、面談を厭わない姿勢でサポートしてくれる。特に、授業を多く行っている講師ほど、授業時間外に講師室をたまり場として待機していることが多く、質問、面談は行いやすい環境である。親しみを持って接することが出来る上に、生徒たちの憧れの大学の先輩でもあることが多いため、講師は、親しみと憧れの両方を以って、生徒たちの模範を提示している。自習室は広くはないが、完全満室の状況は少ない。自習室を使えない場合でも、授業前の空き教室を利用することが出来るため、自主学習にも困らない環境である。
【料金】
実質的に医学部もしくは東大専門予備校に近い進学実績を誇る塾ではあるが、医学部専門予備校とは異なり、料金はそこまで高くない。一般的に、広く全国展開している予備校では、成績優秀者は何らかの料金が免除されることが大半だが、鉄緑会では、トップの生徒も最底辺の生徒も、同じ授業料を納めている。
【良かった点(改善してほしい点) 】
関西屈指の生徒のレベルで、周りの意識が高いため、触発されて高い志を持って勉強に取り組むことが出来る環境である。提供される講義、講師の面談、質問サービス以上のものが得られると思う。アクセスも優れており、どの地域の学生でも通学しやすい。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

名門会 大阪駅前校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2021年度
【講師】
個別指導形式で、数学を主に受講しました。いわゆる指導のプロに教えていただきました。メインで通っていた塾の問題は難解なものが多く、それをいとも簡単にわかりやすく教えていただいて感激したのを今でも覚えています。また、勉強計画もきちんと立てていただいて、非常に勉強しやすかったです。数学の記述問題の記述の仕方も教えていただいて、数学の点数が大幅に伸びました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
他塾では集団授業しか受けてきませんでしたが、ここでは個別指導である事を生かして、個人個人の模試の成績や苦手な分野を考慮してカリキュラムを立てていただいたと思います。集団授業である大手の予備校では、なかなかこういう柔軟な事は出来ないのでありがたかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は清潔で、明るかったです。また自習室も付いており、授業前に早く来すぎた時も有効に時間を使う事が出来ます。また。ここは個別指導なのでブースは区切られています。他のブースではほかの生徒が授業を受けていますが、声などは特に気になる事はなかったです。
【サポート体制】
サポート体制もしっかりしており、センター終わりの時期には志望校を決める際に豊富な資料を見せて頂きました。また、面接対策としても、聞かれやすいポイントや最近のトレンドなどを教えていただいて、対策を立てるうえで非常に助けになりました。
【料金】
他塾と比べると、単位時間当たりの費用は高めなのかなと感じましたが、それをあまりある授業の質で補っていると思います。また面接対策や進路相談の際にも十分に情報を頂きました。ですので、ここでの授業にはお金をかけても損はないと個人的には感じています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師の質がとにかくよいと思う。個別指導であるので、生徒一人一人に合わせた柔軟なカリキュラムを作ってくれるのはありがたい。正直、価格度外視で考えるなら、数学に関しては中高六年間で一番わかりやすい先生だったと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 豊中校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 2 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2021年度
【講師】
受講を始めたきっかけは、駿台模試で好成績を収めると1科目無料だったので、とりあえず受けてみようという事で、数学を受講しました。他塾でも数学は受講していましたが、少しレベルが高かったので、ここでの数学は易しすぎず、難しすぎずで、適度な難易度だったと思います。ただ、これは先生にもよると思いますが、授業の解説がプリントに載ってることをそのまま読んでるだけだったこともあるので、それは残念でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高3でのカリキュラムは、授業中に試験形式で演習を行い、その解説を行い、その後、テキスト内の演習問題を利用して、講義形式で基本事項の確認をしていくというものであった。自分はそんなに質問しにいかなかったが、間の休憩時間を利用して、講師に質問する事も可能。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室は非常にきれいで、僕の通っていた校舎は生徒数がそんなに多くなかったのもあるが、非常に快適に勉強に取り組めたと思っている。また、自習室や食事室もあり、学生にとって快適な空間を作ってもらっていると感じた。
【サポート体制】
僕は科目の先生に質問する事はなかったですが、センターが終わってからの面談や面接対策の際に進路アドバイザーの方々やスタッフの方々にお世話になりました。センター試験の結果や今までの冠模試の成績を踏まえて、どこに願書をだせばいいかという相談に非常に親身にのって下さったと思います。また、面接対策の際も、模擬面接をして下さり、フィードバックもいただいて、非常に役に立ちました。
【料金】
一般的な予備校と比べ、安くも高くもなく、平均的な料金かなと思いました。講習でお世話になった有名な先生の授業(大阪校)はためになったし、非常に有用だったと思うので、そこら辺の授業が料金と見合っているかは先生によるのかなと思いました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
他塾と比べて、最も助けになったのは、進路アドバイザーとの相談と模擬面接です。センター終わりで、他の生徒さんからの相談などもあり、忙しいはずでしたが、非常に親身になって相談に乗ってくれたと思います。また、模擬面接をして下さったのはここだけでした。本当に助かりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2021年度
【講師】
鉄緑会では中高6年間お世話になりました。講師は基本的に医学部医学科の学生で、その多くが学生時代、鉄緑会に在籍されていた方でした。ですから、他の大手の予備校と比べると、気軽に質問が出来たり、学生に分かりやすい講義をして下さったと思います。また、学生とはいえ、京医阪医京府医奈県医神医などの超難関医学部に合格されている方ばっかりだったので、どんなに難しそうな問題でも質問したら答えて下さりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中3までに、数3以外の数学全範囲を学習し、高校からは中学で習った範囲を何周も繰り返し、確認と演習を繰り返すことで、知識を定着させ、難しい問題のとっかかり方を学びました。数3に関しては高1の冬から学習を開始しました。英語も数学同様、何周も繰り返し学習を進めていくことで知識の定着を図ります。化学は高1から、物理は高2から学習が始まります。半年に一回、校内模試という大きなクラス分け試験がありますので、短期的な目標を毎回毎回立てる事で、ダラダラと勉強することなく、6年間をすごす事が出来たと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は梅田のど真ん中にあるため、治安が悪いのかと不安になる方もおられるかもしれませんが、塾の入り口には、警備員がいて、授業中は各教室を巡回されています。教室は明るく、エアコンも付いていて、快適に学習をすすめる事が出来ると思います。また、校舎内には自習室も完備されていて、空き時間に静かに勉強したい場合、利用する事が出来ます。
【サポート体制】
前述の通り、ほとんどの先生が難関大医学部の先生で、かつ、学生時代に鉄緑会に通われていた先生なので、分からない問題の質問だけでなく、勉強の仕方や、高3の勉強計画の立て方など受験生に近い目線からアドバイスを頂けるのはありがたかった。
【料金】
鉄緑会だけしか通っていなかった時期は、費用は高いなあと思っていましたが、高3になっていろいろな塾に通うようになってからは、他の大手予備校と比べるとまだ良心的な料金だと思いました。また、テキストだけでなく、有用なプリントも多く配布され、また、気軽に質問に行ける事も考えると安いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
中1から通う事で勉強する習慣をつける事ができた事がまず良かった点です。また、テキストやプリントは、歴代の先生方が改訂に改訂を重ねた良質なもので量も多く、演習をする上で困る事はありませんでした。また、講師が現役の学生である事が、他の予備校と比較したときの大きな違いであり、勉強計画を立てるうえでも、モチベーションを維持するうえでも助けになりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

422件中 71-80件を表示

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.