医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

大阪府の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

422件中 41-50件を表示

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
非常におしゃべりも達者な先生が多く、楽しい授業が多かった。そして、教え方や板書、プリントも質が高く、入試問題を解くために必要なものを無駄なく教わることができた。私が受講したものに関して言えば、数学全般、物理の電磁気、英作文はとても新しくて有用なものを教えていただき感謝している。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
河合塾では、理数英では2つのレベルのテキストがあるのだが、上のレベルのものをすることができ、非常にためになった。大学の入試で必要な能力や知識が効率的に手に入るように作られている。テキスト1本でも大丈夫だと胸を張っていえる内容だと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は比較的新しくきれいなため、勉強に専念することができる環境であったと思う。しかし、その校舎の自習室は少し狭くロッカーもなかったため、徒歩2分ほどのところにある大阪校の横の自習室に行く必要があったのは少しだけ不便であった。
【サポート体制】
河合塾は、とんでもない数のデータからわかる統計資料がとても良いサポートとなった。その資料により、大学毎に志願者数や共通テスト、2次試験の偏差値などが分かったため、勉強の指針となった。そして、出願校を決める際にも、そのデータを分析し強気な出願をすることができた。
【料金】
大学受験の予備校としては高くも安くもないという印象である。しかしながら通年のカリキュラムの料金に加えて、夏期講習、冬期講習も追加の料金がかかり、これらはやや高いと感じた。授業に対しておおむね満足しているし、志望校にも合格できたため、料金に不満はない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾の医進館の良いところは、テキストの質と講師の質である。講師によっては合う合わないがあるかもしれないが、ミスマッチする可能性は非常に低いだろうと思う。他に参考書が必要にならず、河合塾のものだけを極めればよいので、受験生におすすめである。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
大手予備校なのでなかなか生徒一人一人の現状を把握している先生は少ないですが、毎回授業終わりや初めに質問したり添削を頼んだりしているうちに顔と名前を覚えてくださり親身に相談に乗ってくださりました。授業内ではテキストの他にプラスアルファで問題を配布してくださり十分な演習量を積むことができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏前までに基礎を見直して固めた後に豆明けから一気に演習を積みます。加えて前期の復習もしなければいけないので、忙しくなります。10月後半から過去問に着手する生徒も多く、受験モードに突入します。 見ていた感じ、予備校のテキスト以外をキャパがないにも関わらず手にしていた人は失敗しています。優先順位は自分で決めず誰かに相談すると良いでしょう。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
空き教室、自習室共に数が豊富で環境も静かで勉強に集中できます。東大京大医進館は梅田駅に近いこともあり一部の学生は遊びに夢中になってしまいますが、予備校に通うことだけ考えていれば 勉強せざるを得ない状況になるので誘惑に勝てるかと思います。大学生になってから遊びましょ う。
【サポート体制】
いつでも面談したければ申し込むことのできる制度だったので、模試の結果が思ったようにいかなかったときなど軌道修正をかけることができて心強かったです。英文解釈の授業では毎回添削を出したら、翌週までに返していただいていたので力がつきました。
【料金】
他の予備校と比べても標準的な料金だと思います。ただ、夏期冬期の講習を勧められたもの全て取ると当然料金は高くつきますし、消化できず不完全燃焼となりますので取るべき授業がどれかということはよく考えましょう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
月曜日から金曜日までで機成されており土日が空いていたので復習に手が回らない、予習ができていない状態で授業を受けに行くといった状況がなかったことが良かったです。高校の時とさほど生活リズムが変わらなかったことが大きいと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 梅田校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
平常授業の先生は、授業内で宿題の添削も頼めばして頂けました。Tテキはほとんどテキストの中身が旧帝の過去問だったので、やり甲斐がありました。ただテキスト解説をするだけでなく、類題を集めた問題集や、その問題の基礎となる問題を追加で頂くことができたので量も質も充実していました。 55の先生は、添削してくださるだけでなく数ヶ月前の自分と比較して良くなったところ伸びていないところなど事細かに客観的に分析して下さるので勉強の指針を立てる際の重要な情報源となりました。個人的に自由英作など大量に添削を頼んでいましたが、対応してくださりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
京大コースに在籍していたのですが、講師のレベルは申し分なく基礎を押さえつつ発展をメインんした授業形態をとっていました。夏休み手前までに基礎を完成させて夏明けから、発展問題(演習)をメインとした授業で授業ない演習も多々ありました。他のクラスのことは分かりませんが京大コースTクラスでは、先生が独自にピックアップした問題も取り扱っていたので量も質も満足でした。過去問は自分の判断に委ねられていましたが、私は12月に入ってから一気に解きました。それまでは前期のテキストでできなかったところを重点的に復習していました。 55段階の方では、夏前に級が終わると段(大学過去問)に入るのですが旧帝、私立医、国立医、東工大はコンプリートしました。(化学は河合塾偏差値78あったので力を入れていませんでした。)
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室がとても広く、満杯になることは滅多になく落ち着いて勉強することができました。警備の人が定期的に循環するため安心です。 授業はTクラスの場合多くて10人にも満たない場合がほとんどなので、リラックスした状態で受けることができました。授業中に質問することもできます。人数が少ないため、宿題の添削もしていただけます。
【サポート体制】
やる気のある生徒には先生も親身に相談に乗ってくださります。一番私の学習状況を知っているのは授業を受け持ってくださっている先生及び55の先生であったので、私は志望校など具体的な相談はそちらの先生にしていました。過去問のトータルの出来や得点配分を見てどの教科に力を入れるべきか具体的なアドバイスを頂くことができました。
【料金】
一般的な予備校と(医専除く)大差はないです。 夏期講習や冬期講習は河合のものと両方を取っていましたが、料金に大きな違いはなく違いは内容の好き好きだと思いました。夏期、冬期、直前は自分でこなせる量だけコマを取るべきだと思います。お金は払うならその分、もしくはそれ以上のことを吸収する。これは講座料金を払ってもらっている両親に対する最低限の礼儀です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は55段階を特に英語で活用していましたが、やはり自分で採点することが非常に難しい教科なので数値で点数が出て自分の出来が可視化されるというメリットは大きかったです。予備校に入って初めの頃は二次教科の中で最も偏差値が低く河合塾偏差値で64ほどしかありませんでしたが、夏の模試で73まで上がりました。ただ問題を解くだけでなく、自分の弱点を減点箇所や点数を目視で確認できることで復習の質も上がりました。 また、受験校の中で自由英作を扱う大学がほとんどだったので、一から指導していただいていました。私の表現レベルは鉄壁英単語で得たものだけだったのですが、IELTSに基づいたよりハイレベルな表現力をも身につけることができて大変満足しております。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
大阪校の鉄緑の講師は主に京大医学部、阪大医学部、京都府立医科大医学部の医大生で構成されており、自分たちの学年が上がるとともに持ち上がる制度です。6年間を通して、同じ先生から教わることができるのでとても信頼できます。自分の出身高校の講師もいるため学校の授業との兼ね合いを相談したりできるので心強いです。 強みとしては他塾と違って、全教科ハイレベルな学力を兼ね備えた講師しかいないため受け持っていただいている科目以外の相談(模試結果など)も親身に乗って的確なアドバイスをしてくださるので、心強いです。東大、京大、医学部はやはり一つの教科ができていても他教科で壊滅的な成績をとっていると勝負ができません。そうした意味で総合的なアドバイスをくださる鉄緑会の講師は素晴らしいです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中1で中学範囲全てを終わらし、中2中3で高1高2の範囲を2周終わらします。数学でいうと理系の場合1A2Bの範囲までです。英語は中3から読解の割合も大きくなります。高1では冬から数3が始まり高2が始まるまでに黄チャートレベルは完了しています。英語は英文解釈を始め、難易度の低い大学の過去問を取り扱います。化学は高一春から始まり、共通テストレベルの問題が解けるレベルまで底上げされます。初めはリードレベルの問題からなので予習なしでついていけます。高2は鉄緑会で最もきつい学年と言われており宿題が一週間でこなせないくらい出されます。個人的に数学A帯の復習テストに実践問題が入ってくるため、復習がとても大変でした。高2数学の問題集はCまで解くように言われましたが、理3、京医を目指さない限りいらないと思います。 高3は授業の半分が実戦形式で進められ今までの総復習がメインとなります。答案添削までこと細かく対応していただけます。※過去問添削も!
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大阪校は駅から3、4分で大通りに面しているので安全面でも問題ありません。教室も生徒が入っても詰め詰めになることがないように、事務の方で曜日ごとに生徒を振り分けています。照明も明るく勉強に適した環境です。自習室も40人分くらいあり、加えて空き教室もあるので、基本的に入れます。生徒はみな授業が始まるまで自習室で復習テスト対策をしたり、学校の宿題をしたりと淡々とやるべきことをこなしています。廊下で騒いだりと集中力を阻害する生徒はいません。(中学一年生では一部います。すぐに注意され、改心する人が多いです。)
【サポート体制】
私は初め英語と数学両方B帯だったのですが、中学2年の冬の校内模試で数学だけ頑張って勉強してA帯に上がりましたが、同時に英語でとんでもない成績を取ってしまいました。数学A帯でお世話になった鉄緑の先生は、一週間の勉強時間の割り振りや優先順位を事細かく教えてくださり他教科との両立の仕方について的確なアドバイスをくださりました。 他塾と比べて、全教科好成績を収めていた鉄緑講師だからこそ受け持っている教科以外に対しても適切なアドバイスができることが強みだと考えます。
【料金】
駿台河合と比較しても、料金は大差はないと思います。ですが、授業延長をしてまでプラスαの知識を教えていただけたり、添削も個人的にいくらでも頼むことができるという点でコスパは圧倒的に鉄緑会の圧勝だと思います。大手はおそらく顔と名前がよっぽど優秀でない限り一致していません。その点鉄緑はいきなり質問に行っても、一人一人講師は生徒のことを覚えているので単なる質疑応答に終わらず、最近の勉強進捗を聞いて過去と比較したアドバイスも頂けるのでありがたいです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分が教えてもらう講師が自分の行きたい大学、学部であることがほとんどであり、且つ講師も同様に鉄緑で勉強して成功した人ばかりなので安心感と信頼感があります。なかにはこの先生の後輩になるんだという一心でモチベを保つ人もたくさんいます。授業内では、勉強ばかりではなく大学に行ってどんなことを今しているのかなど具体的な大学生活を身近に聞くことができるのでやる気が下がるということはなかったです。鉄緑で学び、大学合格したあとは後輩として、つながりを持つことになったり、医学部であれば狭い世界なので将来どこかで出会う可能性もあります。鉄緑会に通うことは単に勉学を学んでいい大学に行くということだけではなく、その先すなわち将来を見据えた人生設計をもすることとなるのだと私は思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
授業以外でも、休み時間に質問に言った時にも快く答えて下さりました。また、授業内ではノートのとり方などの基本的なことから指導して下さり、とても基礎力が着いたと思います。独自のプリントを作ってくださる先生もいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校や学部別に独自のカリキュラムや時間割が組まれており、しなければいけない事が一目瞭然で、勉強しやすかったです。また、模試も無料で受けることが出来て、その都度自分の学力を確認し、志望校との距離を測れました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は常に清掃されており、自習室も静かで赤本が置いてあり、自由に使うことが出来てとても勉強しやすかったです。講師室も入りやすく、質問に行きやすい環境も整っていました。また駅からも近く、雨の日もほとんど濡れることなく移動できます
【サポート体制】
入試前は面接対策や小論文対策を個別にしてくださって、とても熱心だったと思います。また、希望者のみ個別指導のコースもあり、その人に応じた多様なカリキュラムがあって、自分にあう勉強法を試すことが出来る点も良かったです。
【料金】
料金は大手予備校ならではの一般的な価格で、特別安くも高くもないと思います。ただ、夏期講習などの講習をたくさんとると、必然的に高くなってはしまうと思います。模試の料金は含まれているので、模試代がかからないのは有難かったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
常にサポート体制が整っており、担任制度があって、欠席連絡などもしっかりしていたところがとても良かったと思います。志望校に向けた綿密なカリキュラムが組まれており、それぞれの学習習慣にあった勉強法を提供してくれました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系受験専門 Medi-UP(メディアップ) 上本町校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
1対1の個別指導である程度自分の勉強したいことの融通がききました。例えば、学校のテスト前には学校のテキストを使って授業をしたり、問題を解きました。特に何もすることがない時は講師の方が用意してくれた問題などを解いていました。どの教科の先生もとても熱心に教えていただけました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部専門の塾なのでどの授業も、医系に特化した授業だった印象です。医学部の試験はどこも難しい問題ばかりなので授業は少し難しかったです。しかし、難しい問題に対するアプローチを勉強することができるので、自分はとても満足しています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとても綺麗です。塾生も他の塾と比べると少なめなので、自習室はとても広かったです。個別指導の教室も個室のようになっており、周りの目を気にせずに授業を受けることができます。他の塾と違ってとても勉強しやすいです。
【サポート体制】
医学部専門の塾なので医学部の情報についてはとてもよく揃っているように感じました。塾長の提案で本番前に練習で近畿大の医学部推薦を受けましたが、とてもいい練習になりました。当時の自分は知らなかったことだったのでとてもありがたかったです。
【料金】
医学部専門の塾ともあり、他塾と比べると少し高めです。成績優秀者に対する特待生制度がある塾もありますが、残念ながらここにはありませんでした。しかし、現役の医学部生やプロの講師の方々が授業をしてくれるので講師の質は間違いなく良いはずです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分が特に良かったと思っている点は講師の方々が現役の医学部生が多いことです。しっかりと授業を進めてくれる中で雑談程度ではありますが、医学部とはどんなところでこういうことをしている、といったことを教えてくれました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 天王寺校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
授業だけでなく、学校のことや大学のことまでとてもフレンドリーに教えていただけました。特に数学の先生は自分の学校で使っている教科書でわからない問題があればすぐに教えてくれたり、最近調子どう??などよくお声かけしてもらっていたのですごく頼りにしていました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
個別指導では55段階指導でその教科の基礎にあたる部分をがっちり固めることができます。集団授業も学力によってクラス分けされており、難しい方のクラスでは国公立に出そうな入試問題などを丁寧に解説していただけました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとても綺麗です。受験生にとって大事な自習室は指定席と自由席の2種類があり、一人で集中して勉強したい時は指定席、友達と一緒に勉強する時は自由席を使いました。ご飯を食べたりできる休憩室のような部屋もあり、よく使わせていただきました。
【サポート体制】
定期的に進路指導担当(受験アドバイザー?)の方との面談がありました。自分の成績の状況から今後どのように勉強するかをアドバイスしていただけます。自分は志望校は自分で決めたのですが、そこが妥当かどうかなども相談できました。
【料金】
一般的な塾と比較すると料金は高いらしいです。成績優秀者に対する特待生制度がある塾もあるそうですが、残念ながら四谷学院にはありません。ただ授業やサポート体制は他の大手塾よりも手厚いことは間違いありません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師の方々がとても優しくてわかりやすい授業をしてくださいました。また、講師の方々がとてもフレンドリーだったので、自分は塾に行くことがとても楽しかったです。志望校合格に向けてのサポートもとても手厚く、無事に第一志望に合格できてよかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 天王寺校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
55段階個別指導などのシステムもあり、そもそも講師と生徒の距離が近いことを売りにしている予備校なので、講師の先生方は親身に相談に乗ってくれます。ただし、これは仕方ないことなのですが、圧倒的な指導力を持つ講師は大手予備校に多く、それらの予備校に比べると指導力では劣っているように感じました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
ゼロから入試に対応できるレベルまで仕上げることをモットーにカリキュラムが構成されているので、基礎が全くできていなかった私でも安心して通うことができました。基礎に自信がない受験生に、とてもおすすめの塾です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔です。ただ、私が在校生だったころはコロナの対策で窓を全開にしなければならず、天王寺の中心にある校舎なのでどうしても外の音がうるさい時が多かったです。これはコロナ対策が緩和された今は解消していると思います。
【サポート体制】
一人一人にコンサルタントという立場の社員がつき、定期的な面談をして相談に乗ってくれます。勉強のことはもちろん、メンタル的に落ち込んだ時も親身に話を聞いてくれたりと、受験生活の大きな心の支えになっていました。
【料金】
一般的な予備校の料金で、個別指導まで受けれるので、活用次第ではとてもお得だと思っています。55段階個別指導をどれだけ上手く活用できるかによりますが、上手に使えばとても有意義な学費の使い方になると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
55段階個別指導があり、基礎に自信がなくてもバカにせずに教えてくれる。医学部志望なのに基礎ができていないことに不安を覚え、気軽に基礎内容を質問しづらい雰囲気が大手予備校にはあるが、四谷学院は基礎ができていない人が多いので気軽に質問できる雰囲気がある。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系受験専門 Medi-UP(メディアップ) 上本町校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
授業だけでなく、勉強方法や進路についても真剣に相談に乗ってくださる講師の方々ばかりだった。苦手な単元を少しでも得意にできるようにサポートしてくださると同時に、好きな単元や得意や単元をより伸ばして得点源にできるようにサポートしてくださった。また、普段の様子にも気をかけて見てくださったように思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分に必要な講座を必要なだけ取れるようにカリキュラムを組んでくださっていると思う。科目別の全体的な授業に加え、志望校別の講座もあり、各学校ごとの特徴に特化して勉強できるようになっていた。少人数集団授業と個別授業が2本柱で展開されており、科目によって受講方法を選択できる仕組みが整っていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は静かで集中できる環境が整っていた。また、塾の入り口から自習室までの動線上に講師の方々のデスクがあり、質問のしやすい環境だった。授業を持っていただいている先生はもちろん、受け持ってくださっていない先生にも気軽に質問できる雰囲気があり、丁寧に教えてくださるので、休み期間も自学自習がしやすかった。
【サポート体制】
面談などで進路のことなどをいつでも相談に乗っていただける環境になっていた。また医学部受験に特化した面接や小論文のサポートが整っていたことが大きい。毎月面接の練習につきあってくださることで、少しずつ緊張なく伝えたいことを話せるようになっていった。小論文に関しても、書いた自分では気づかなかった細かいところを指摘してくださったり、全体の構成のアドバイスをいだいたりした。
【料金】
一般の予備校と比べると少し高いかもしれないが、医学部専門予備校の中では良心的な料金だと思う。過去問が公開されていない入試に関する情報などがそろっていて、それらについて教えていただくこともできたので、「すごく高い!」と感じることはなかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかくすばらしい講師の先生方がそろっていること。学習面に関しての授業や授業外の質問対応を丁寧に分かりやすくしてくださるだけでなく、普段の廊下を歩いている様子にも気をかけてくださり、その時々に応じて優しくも厳しくも声をかけていただける点が非常にありがたかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 梅田校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
授業では、先生が問題と向き合った際の思考回路を全て言語化してくれるので、自分も真似する時に同じように考えることができ、問題との向き合いからが根本から変わりました。また、授業以外でも進路の相談や、雑談などにも応じてくれ、受験期の心の支えになりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
55段階指導とレベル別クラス授業のダブル教育というので、自分に合った授業が受けることができていました。特に55段階授業では、二次試験や英作文の添削をしてもらえるので、独学では限界のある部分もしっかりと対策する事ができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとてもきれいで、8階まであるので広々使うことができていました。特に自習室はブースで区切られたタイプと学校の教室のようなタイプに分かれており、その日の気分で好きな方を利用できたのでストレスなく学習する事ができました。
【サポート体制】
模試後の面談や定期的な面談があり、自分の学習経過を事細かに記録してくれていたので、日々成長を見ることができていました。また相談事や不安に思っていることなどにも真摯に対応してくれ、精神的な支えとなってくれていました。
【料金】
夏季、冬季それぞれの講習の費用が少し高かったかと思います。入学時に年間授業料と諸経費で高額を支払っていたので、さらに追加料金となると家族に負担をかけてしまい、心が痛みましたが、その分必ず受かってやる、とより一層力が入りました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
校舎設備、講師、コンサルタント、全てに満足しています。特に指導してくださった講師の方々は、自分にとって恩師とも言えるような方々ばかりで、自分の人生に不可欠な存在となっています。一年を通じて自分を強くしてくれた場所だったと今でも思っています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

422件中 41-50件を表示

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.