医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

大阪府の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

422件中 21-30件を表示

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
わからないところはわかるまで教えてくれ。事業時間外でも質問対応をしてくれる。プリントを欲しいと言えば何枚でも印刷してくれ、補充問題なども教えてくれる 厳しい時は厳しいが教え方はとても良い。自分がわかるまで対応してくれる
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期と後期に分かれていて、前期はとても基本的なことをやり、後期はとても発展的なことをやる。前期の基本的なことが抑えていれば、後期の問題は解けるし、河合塾の模試も、その授業内容を確認するようなものが多い。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとても綺麗であり、集中することができると思う。昼ごはんを食べるとこなどと授業をするところや、自習をするところは離れているために、メリハリがしっかり尽くし切り替えができる。周りの治安は良くないとは思う。
【サポート体制】
定期的な面談があり、チューターからの的確なアドバイスや、過去の合格した生徒の情報などを明確に知ることができる。夏季講習は何をとっていたか、何をこの時期にしていたのかなどをチューターから教わることができる。
【料金】
医学部予備校は高いと言われますが、その中でも河合塾は授業の質も高く安い。そして自習室も使えるために医専よりも良い環境であると思う。 梅田にあるので、少し交通費はかかると思うが、それでも全然行く価値はあると思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
医進館はとても高い生徒が集まるために友達ができたとしても成績が高く勉強教えてもらうことができる。さらには医学部に行く生徒も多いために、入学してからもその塾の生徒が多いために助かることが多い。後は授業料が安い。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 上本町校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
授業はかなり熱血的な先生がちょくちょくいる。授業もよかったがそれよりもテキストがよかった。参考書を参照にしたりしなくてよく、その一冊で学ぶことができるのがよかった。河合塾は総合的なサポートも手厚かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
河合塾は志望校毎にかなり細かくコースがくまれているのがいい。それにくわえてテストにかんしてや、直前講習に関しても、かなり細かくわかれているのがいい。大手の塾で生徒数がおおいからこそできることだとおもう。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はかなりしずかな感じだった。自習室などもアットホーム感はあまりなく、集中できる環境だった。しかし、しずかすぎたので、あたたかい雰囲気がいい人は苦手かもしれない。僕的には環境がいい塾だったとおもう。
【サポート体制】
サポート体制については、ちょくちょく面接をしてくれたので、受験に関する不安は解消しやすかった。
【料金】
料金は他の塾と同じくらい。医学部志望だから特別高いわけではない。医学部専門塾は学費がありえないくらい高いことがあるが、それがないのはありがたかった。あれくらいの学費を要求されては払えないというひとはおおくいるだろう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まとめると、大手であり、生徒数が非常におおかったからこそ、志望者が少数である単科医科大学にたいしても、様々な資料があったり、そのような利点があったのは非常によかった。サポートに関しても、データがおおいのがよかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

名門会 上本町駅前校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
入塾したのが、高校3年生のゴールデンウィーク明け、しかも学力は到底志望校に届かないレベルであったのにも関わらず、自分の苦手な箇所、自分に合った解き方、勉強方法を的確に尚且つ、迅速に見つけていただき、なんとか間に合わせることができました。名門会は自分に合った先生を選んでくれるおかげか、ミスマッチなどで悩むことなく最短ルートで合格まで導いてくださったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
個別指導ということで、個人の意向、学力状況に沿ったカリキュラムを組んでくださり、集団授業でよくあるついていけないや、この分野もう勉強しなくていいのにな、といった無駄な悩みを抱く必要がありませんでした。また、名門会はプロの教師が集っているだけあり、適宜授業の進め方の調整、変更をし、自分にとって最適なカリキュラムを組んでくださっていただきました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
他の個別指導塾より、個別ブースがしっかりしており、音漏れに関しては気にならなりませんでした。また、個別ブースの数は十分あるため、授業後に復習もかねて、同じブースで自習を続けることも可能で、静かな環境で集中して自習を行うことができました。さらに、自習スペースも別に用意されており、素敵なBGMが流れる下で優雅な自習時間を過ごすことができました。
【サポート体制】
個人個人の学習状況を常に把握したくださる先生が講師とは別におられ、その方と定期的な面談はもちろんのこと、常日頃からお声がけをいただき、学習状況で相談事等あれば相談に乗っていただけたのは、学力が伸び悩んでいた当時の自分にとっては非常に心の支えになりました。
【料金】
確かに、この塾も他の医学部予備校同様高いです。ただ、実際に通ってみるとそれに見合っただけの講師陣が揃っており、サポート体制も充実しております。こうした素晴らしい講師、環境のもと、自分自身でも学力を伸ばしたいという強い意志があれば、充分元の取れる金額だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
なんと言っても個人個人に寄り添った指導をしてくださった点です。私は受験生の頃、他の集団塾にも通っていましたが、自分の勉強方法がなかなか決まらず、学力もなかなか伸びず悩まされていました。ただ、名門会に通うようになってから勉強方が決まり、自信を持って勉学に励むことができました。そのおかげで最後の最後に学力がぐっぐっと伸び無事合格を勝ち取ることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

高等進学塾グループ 医進予備校MEDiC 天王寺校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
様々な予備校の授業を受けたことがありますが、MEDiCは群を抜いて授業が分かりやすく感じました。MEDiCの特色の1つだと思います。個性豊かな講師陣による最高の授業です。また、生徒の担任や事務を担っている教務も質問対応をしてもらった際には丁寧でとてもわかりやすい説明をしてくださいます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期で基本を徹底してから、後期では基本も再確認しつつ、入試問題のような標準レベルから応用レベルも演習問題に取り込まれていました。テキストは毎年、入試問題の流行や生徒のレベルに応じて作り変えられており、週単位でもテキストに修正を入れ、生徒により寄り添ったカリキュラムだと感じていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
周りには飲食店がたくさんあり、天王寺駅もほどよい近さにあるので駅にある飲食店にも行きやすいです。コンビニも近くにあり、毎日不自由なく過ごせました。基本的に悪いところは思いつきませんが、強いて言うなら、コンビニに行くまでに雨に濡れてしまうことです。
【サポート体制】
生徒と先生や教務との距離が近いので、相談も雑談もしやすい環境です。勉強面はもちろんのこと、精神面でもたくさん支えられました。頼れば頼った分、応えてくださいました。他力本願や期待のしすぎは良くないと思いますが、頼れるだけ頼ると良いと思います。
【料金】
医学部専門予備校なので一般の予備校よりはもちろん高いと思います。医学部専門予備校の中ではそれほど高い方ではないと思います。医学部専門予備校は学費が高いですが、その分、受験情報も充実しており、サポートも徹底的です。特に私立医学部は癖があり、情報がとても大事だと思います。医学部専門予備校に通うことが可能であれば、これが合格への近道だと考えています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生や教務との距離が近く、沢山の方が親身になって関わってくださいました。そのため、相談も雑談もしやすいので勉強面でも精神面でも支えられました。授業もとても楽しくて分かりやすいので苦痛ではありません。また、質問対応もいつでもしてもらえる環境です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

難関大・医学部受験対策専門塾 Kゼミ 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
京大医学部出身の先生なので、基本的に全科目指導してもらえます。今までは問題集の丸暗記の勉強をしていましたが、公式の導出など、根本的なことを学ぶことができました。また問題も頭の中に多くの問題がストックされていて、その中から最も適切なものを選択して提供してくれるので、今の自分に足りないものをすぐに補うことができ、医学部合格により近づけると思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは一応設定されていましたが、個人によって課題は異なるので、それぞれに合わせて作っていたと思います。カリキュラム通りに勉強するのではなく、自分の足りないところを補うことが大切だと思います。基本と演習があり、基本では根本的な基本事項を指導し、演習では難関大学の問題の演習をひたすら行うというものでした。苦手教科は基本を取り、得意科目は演習を取っていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自分は自習室のような静まり返った場所が苦手だったので、アットホームな家のような教室が勉強しやすかったです。自分の生活リズムに合わせて勉強することができるいい環境だと思います。
【サポート体制】
先生が受験にかなり精通しているので、模試の結果や普段の勉強状況から全国のどの大学が自分に適切か判断してくれました。自分では分からないこともたくさんあった中で、自分に合った大学を選んでくれで、しかも自分では少しハードルが高いと感じていた大学に合格できたので、本当に感謝しています。
【料金】
どのようなカリキュラムにするか次第ですが、人によってはほぼ無限に自習室が使えるのに大手予備校よりも余裕で安く済ますことができると思います。でも料金以上のサービス(普段からの徹底された管理、模試の対策、復習、弱点の克服など)を受けることができると感じていました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手予備校だと友達ができにくいですが、この教室は狭いのと少数精鋭なので、孤独で勉強することがなかったです。大手予備校時代は友達がおらず孤独で勉強ができなくなってしまったということもあったので、これも決め手になりました。先生が医学部出身ということもあって、医学部での話を時々してくれて、その度に医学部へのモチベーションが上がっていました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部予備校メディセンス 大阪天満宮校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
各科目の先生方は問題の解き方だけでなく、その問題の根本的な考え方や問題の裏側まで教えて下さって本質的な理解を促して下さいます。また、授業外にもお話を沢山してくださり入試直前のメンタルケアは勿論のこと、小論文や面接対策も自分の不安がなくなるまでとことん付き合ってくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
レベルに応じた授業が受けられるので置いていかれる心配はないです。また、毎日、授業内容の復習の為の英数理の小テストがあるので授業での取りこぼしがないかのチェックができます。小テスト後はテラコヤといって、先生にわからないところを質問できる時間があるのでわからないところを次の日に持ち越さず、その日のうちに解決させることができます。そして、月に一度塾内のテストがあるので塾内での自分の順位を常に把握でき、モチベーションは維持できるし塾内のメンバーと切磋琢磨して勉強できる環境でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔で、職員室がないのでいつでも好きな時に質問ができる環境でした。また、ウォーターサーバーや冷蔵庫、電子レンジが完備されている点がとてもよかったです。トイレも複数個あり、いつでも清潔に保たれていました。
【サポート体制】
月に一度の塾内のテスト後は面談があり、日々の悩み事なども聞いてくれます。また、夏前から小論文の授業があり、実際に小論文を書いてみて、添削をしてくださって、フィードバックまでしてくださるので入試直前になって小論文をどうすればいいかわからないと不安に陥ることはなくそれがよかったです。入試直前には志望理由書の構想や面接練習に不安がなくなるまでとことん付き合ってくださいました。
【料金】
一般的な医学部専門予備校と同じぐらいだったけれど、授業後に毎日英数理の小テスト(先生が採点してくださる)があり、授業の抜けがないかのチェックができるし、テラコヤという先生に自由に質問できる自習時間がある分お得な気がしました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まず、先生方は生徒が理解できるまでとことん質問に付き合ってくれるところ。そして、職員室がないので質問したいと思ったらすぐに質問できる環境であることがとても良かったです。勉強以外にも、沢山色んな話ができてメンタルケアをしてくださったり、小論文や面接練習、そして志望理由書まで納得できるまでとことん付き合ってくださることがとてもありがたかったです。また、月に一度の塾内テストで友達と切磋琢磨し合ったり、テスト後にあの問題はああだこうだと友人たちと勉強の話をできたのがとても刺激になりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 上本町校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 5 / カリキュラム: 2 / 環境: 5 / サポート体制: 2 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
全科目とも有名予備校とだけあって素晴らしい先生方が揃っている。論理的な説明と、適切な指導が組み合わさった素晴らしい授業。 特筆すべきは理系科目で、上記の特徴が論理的な説明が十分に活かされていると感じた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
すべての教科で授業があり、夕方までの授業は固定でそこからは志望別に別れた授業。医学部は単科医大の場合「医学科」でくくられるのであまり志望校にあっているかと言われると微妙。また、共テ対策は季節講習で行うので基本的にはなし。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は8階建て(最下上階は教室なし)で、外部の清掃スタッフさんを雇っているため、非常に清潔に保たれている。 また、警備員も常駐しているため、安心感は強い。 自習室も静かで清潔。隣の人とも基本的には一席空くので広々使える。
【サポート体制】
面談は定期的にはあるが、模試の結果を見ながらの表面的なものが多い。生活態度等にも対応して貰えるが、そこまで期待しないほうがいい。ただ、メンタルケア等も面談とは別に専門家にカウンセリングしてもらえるそうなので、その点は良いかもしれない。 質問はほぼいつでも受け付けている。
【料金】
一般的な予備校ほど。そこに季節講習代が入ってくる。季節講習は取りすぎると時間と金の無駄になるので注意。取りすぎると数十万円にものぼる。それでも医学部予備校と比べるとやはり安い価格設定となっている。
【良かった点(改善してほしい点) 】
有名予備校とだけあって、講師の質や環境は良かったが、生徒の数が多いため個人へのサポートとしてはどうしても薄くなってしまう。その点がそこまで気にならず、自分で勉強を進めていけるタイプであれば大きく成長できる場になると思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

難関大・医学部受験対策専門塾 Kゼミ 本校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
一人で生物/社会以外の全科目を教えている。 非常に優しくフレンドリーな先生で、生徒との対話を好むタイプの先生。 生物の先生も生徒と話すのを好むタイプで、しっかり理解をしているかを深堀りする。 どちらの先生も時々差し入れを買ってくださるぐらい優しく素晴らしい先生。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
一応カリキュラムはあるが、時々によって生徒の意見を聞きながら変更していくタイプ。生徒の理解の度合いによって授業ペースを早めたり遅めたりし、柔軟性がある。 概ね冬前には1周終わらせてそこからは演習に入る。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
マンションの1室のような形で、本なども多いため少し狭く感じるが、勉強に支障が出るものではない。逆にいうと、生徒と先生の距離が近く、生徒個人に合った指導が行えるとも言える。 トイレは1つ、コピー機はほぼ自由に使える。
【サポート体制】
1週間に1度の面談・課題確認が行われるとともに、先生との距離も近いため、相談が気軽にできる。また、先生の空いてる時間もオープンにされているため、勉強を含めた様々な質問や相談を行うことができる。充実していると言える。
【料金】
一般的には非常に高いとされる医学部予備校であるが、Kゼミは非常に良心的で、普通の予備校+αぐらいの価格である。また、料金が非常に明瞭であり、季節講習代や手数料、機材代といったものはなく、わかりやすい。
【良かった点(改善してほしい点) 】
人数が少ないこともあって先生と生徒の距離がかなり近く、先生もフレンドリーなので様々な相談ができるのが最大のメリットだと思う。 現状の自分を第三者視点から見て適切なアドバイスをもらえ、非常にありがたい。 論理的な説明と十分な演習を含んだ授業であり、非常に質が高い。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【野原英語塾】 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
業界歴がかなり長い先生で、年の功というべきか英語だけでなく様々な物事をよく知っていて、知的好奇心も衰えておらず、文理両方に精通している方だった。教材として選ぶ文章のレベルがかなり高いものの、良質だったので、宿題の全文和訳をする過程で、大学受験レベルの和訳で間違えることがどんどん少なくなっていった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
定期テスト直前は宿題を減らしてくれるが、基本は1週間に一度全文和訳をしてきて、答え合わせを1時間ほどで行い、文法問題をその場で解いて解説してもらい、単語テストをするという流れだった。固定化されていたので、何をするかが明白で良かった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
少人数の授業のみで使用するので、雑念のないシンプルな教室であり、特段何か困ることはなかった。強いて言うならば、エレベーターが少し狭かったことぐらいだった。隣にコンビニがあるので、飲み物等も買いに行くことができた。
【サポート体制】
英作文は全体で行うことはなく、各個人の自分のペースで進めていた。過去問や模試等の英作文の添削もお願いすることができ、メールで送れば次週の授業日までに対応してもらえるのはありがたかった。添削は丁寧で素晴らしかった。
【料金】
英語だけの塾だったので、兼塾が十分可能な程度の料金だった。夏期講習や冬期講習等はなく、一定のペースで進めており、授業のプリント等も印刷して配布されていたので、何かしらの追加料金が発生することもなかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
東大や京大の過去問や講師が気に入った文章(生徒の力になり、且つ内容が面白いもの)を宿題の全文和訳の長文として採用しており、高1からついていくのは中々苦しいかもしれないが、着実に英語力が伸びていくのを実感することができ、且つ上記のサポート体制が整っているのは良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
授業、進路ともにとてもお世話になりました。卒後も仲良くさせていただきとてもよい出会いでした。各科目ばかり目が行きがちな塾講師が多い中、この塾では全科目のパワーバランスを考え、実際入試を突破したひとの策がきけます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
とても早いです。ですがついていけばどの大学も必ず受かります。 ぼくは落ちこぼれたので希望の大学には行けませんでしたが、最低ラインの医学部に受かると言う目標はこの塾のおかげで達成されました。 宿題の量や難易度が高い。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室があまりあいていないし、すぐに閉まるので近場で借りる必要があると言う人もいた。また東進の特待生になりあべのハルカスの自習室をただで使うのがセオリーではある。天王寺がとおくないならおすすめのやり方です
【サポート体制】
こうしのサポートは最高です。きめ細かいです。さらにラインなどは暗黙の了解で交換してくれますから、相談などできますし、卒後も気が合えば仲良くしてもらえます。
【料金】
やすいです。他の予備校よりも質がいいし合格もするのになぜか安い。人生変えるならここです。資金力がある家庭なら医学部予備校もありですが、そこでも鉄ぐらい血反吐はいて厳しくやるべき。生ぬるい予備校が多いと感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師がみんな高学歴、医学部なので自分の目標と重なります。なので勉強のしかたや進む方を相談しやすいし、歳も近いのでなかよくなれます。ここの塾にいたことが人生で一番がんばりましたし、おかげで今の僕がいます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

422件中 21-30件を表示

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.