医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

新潟県の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
新潟県
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

30件中 21-30件を表示

東進衛星予備校 亀田駅前校 

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2016年度
【講師】
本人が自主的に自ら望んで通うようになっていきました。自信の無さからくる不安感が当初はあったのですが、褒められ勇気つけられて成長していきました。講師から「絶対受かれよ!」と言われ「絶対受かる」と答え、努力していったのを覚えています。人の心を捉えて指導してくださったおかげだと思っております。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
不得意な分野を集中して講義を行い、さらに全体的に、合格ラインに持ってくるようにカりクラムを組んでいきました。本人もさらに努力を続けていった、又は努力するようにコントロールされたのかと思っております。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
特に新しい設備が整っている訳でもありませんが、講師の指導力、経験、話術が優れているように思っております。自習時間も余裕あるスペースが確保されています。
【料金】
毎月の料金は、特段に高いわけでもありません。ただどこも同じだと思いますが、補講、追加の模擬試験等については、平均的な追加料金で行っております。特に自分の得意とする分野については、本人で何とかできると感じたのでしょう、「それより英語に時間をかけよう」と言ってくださいました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
この塾は、プランを組み立てる方の経験が豊かであり、講師の授業のポイントも的確だったのでしょう。すべては、結果で証明されているようです。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高2)
卒業
(高3)

ID:1047

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 新潟校

総合評価 ★★★★☆ 4.5

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2016年度
【講師】
講義のあと質問に行くと一人ひとりにしっかりと時間をとって丁寧に説明してくださる講師が多くてとても良かったです。高校時代は全く理解できなかった物理と数学を基本から教えてもらえたので入試の時までに解ける問題がどんどん増えていくのを感じ、とても嬉しくてやる気になりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
すべての教科において最初は基本的な内容から授業がはじまったので、復習できたと共に高校時代に自分がどこが分からなくてつまづいていたのかを知ることが出来ました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習できる場所としては、赤本などが借りられる個別ブースの自習室の他に長机が並んでいる自習スペースや、空き教室の解放、食堂などもあって充実していました。
【料金】
授業料は年間の料金とは別に夏期講習や冬季講習、センター試験直前講習など別料金がかかる授業をたくさん薦められました。ただ為になったと思う授業も多かったので悪くはなかったです。年間の授業料は他の予備校に比べたら安い方だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
担任の先生が授業の不満や志望校の相談などいつでも気軽に話せる人だったのが良かったです。

不適切な口コミを報告する

進学先の大学

国立大学医学部

偏差値:66~70

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

ID:1013

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 長岡駅東校 

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
担任の先生がただフレンドリーなだけでなく、賢く頼れる方だったので、こどもが一目置いていた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
映像を個人のペースで進めていくので、周りに気を遣うことなくとことんリピートされる。我が子にはあっていたと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
その年によって、人数の多い学年は賑やかになりやすく、困ったときもありました。上の学年が真剣に取り組んでおられると、相乗効果が表れてよかった。
【料金】
高めだとは思うが、毎日通えることを考えると、妥当なのかもしれません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
高速基礎マスターが良かったらしい。家でも使えるので、テスト前にとても役立った。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 新潟校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2016年度
【講師】
高校の時の先生よりも、指導が格段上です。いままで知らなかった、こんな方法があったのとか、新しい発見に毎日出会うそうです。
話術もすばらしく、さすがプロ教師という感じです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
テキストは、長年の蓄積の賜物という感じで、これをしっかりやったら、合格間違いなしです。
しっかり、基礎から応用にステップアップ
していきます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
いつも、室温25度に設定されているようで、快適にすごせます。
自習室は朝7:30~21:00まで開いている(日曜のみ18:30まで)ので、便利です。
【料金】
入校時のテストの結果により、割引があります。良心的な値段です。
夏季講習などは、また、別途かかります。親の懐と相談しながら、受講数を決めます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
高校に通学しないで、ずっとここに通っていたら、なんて、思ってしまうほど、快適です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 新潟校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
東京の有名講師の授業を映像配信で受けられます。講義の内容は小手先のテクニックを身につけるのではなく、学問の本質を理解することに重点をおいており、非常にためになりました。とくに物理の為近先生の授業は素晴らしかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分は新潟大医学部コースに入っていましたが、前期は基礎を固め、後期は主に入試本番レベルの応用問題を扱うといったカリキュラムでした。毎月マークや記述など何らかの模試があったので、モチベーションを保ちやすかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が常に開放されていました。また空いている教室も開放されるため、勉強する場所には困らないと思います。また自習室には各大学の赤本やセンター試験の過去問や過去の代々木ゼミナール主催の模試がおいてあり、とても重宝しました。
【サポート体制】
各コース毎に担任がつき、面談が年に二回程度行われます。またセンター試験が終わったあとには、出願先のアドバイスをしてくれます。校舎内にはチューターがいるので、分からないところがあった場合、質問することができます。大手予備校ではありますが全体的に面倒見がいいとおもいます。
【料金】
代々木ゼミナールでは入塾試験をうけるのですが、その際の成績や現役時代の合格大学によって、料金の免除があります。自分は30万の割引でした。代々木ゼミナールはこのような割引があるので、他の予備校と比べて安くすむと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
模試の度に成績上位のひとは、各科目ごとに廊下に張り出されます。そのため、モチベーションを保ちやすかったです。またとにかく講師の授業が分かりやすいので、予備校のテキストだけで、そうとう力がつくと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 新潟校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
授業の分かりやすさが圧倒的だった。各講師とも黒板をふんだんに使い、強調する箇所はこれでもかというほど強調してくるため、嫌でも頭に残り、忘れることがなかった。結果的に1回の授業で受験本番まで持続できるくらいに頭に刻み込まれるので、教え方がうまいだけでなく、パフォーマンス力もあるだなと感じた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとに細かくカリキュラムが組み込まれており、基礎事項から入試本番レベルまで最短効率で到達できるように計画されている。入試問題を解く講座では、長年その大学の出題傾向を研究している講師が実際に作成した問題を解くので目標が明確化される。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
医学部志望クラスは意識の高い人ばかりだったので、授業中はもちろんのこと休み時間も静かであり、休み時間中に予習の確認をしたり仮眠して授業の疲れをとることもできたりと最高の環境であった。食堂や書籍部も完備されており良かった。
【サポート体制】
医学部クラスを率いているチューターは、医学部受験に非常に詳しく、このレベルの問題が解けないとこの大学の二次試験で合格点を取ることは難しいといったことや、今年はこの大学に受験生が集中しそうなので注意した方がよいなど的確なアドバイスをくれた。
【料金】
代々木ゼミナールの料金体系は、医学部クラスであっても国公立私大文系クラスであっても、どのクラスでも基本料金は一般的な予備校と大差ない価格であった。プラスアルファで映像授業や夏・冬休みの長期休みの特別講座を多くとるとそれなりに高くなる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
結果論ですが、第一志望校に合格できたことが一番よかった点だと思います。それを実現させてくれたのは、日々の丁寧なレベルの高い授業の数々、チューターの的確なアドバイス、質問対応での現役医学生の励ましなど、様々な要素があったからこそでした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【トライ式医学部予備校】 家庭教師【新潟県対応】

総合評価 ★★★☆☆ 3.5

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
安心安全な立地と、わかりやすく親切ながら熱心な先生のご指導で楽しんで通えておりました。良かったと思っております。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
進める前にわかりやすく明確な説明があり、また実際そのとおりに進まっていき、安心着実でした。良かったなと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
余計なものもなく、シンプルで集中できる感じ、雑音や雰囲気は文句ナシでした。良かったなと思っております。
【料金】
どこまでが高い安いなのかわかりませんが、私が妥当だと思える額だったので、それが何よりだと感じております、良かったなと思っております。
【良かった点(改善してほしい点) 】
改善点は見当たらず。ほかのところと比較するでも無い近さや通いやすさや立地条件が良かったなと思っております。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【トライ式医学部予備校】 家庭教師【新潟県対応】

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
わからないところはわかるまで砕いて教えてくれたのですが、時には砕きすぎてわからないときもありました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
様々なテキストを用いて勉強をしてためになったのですが、行き帰りの荷物が多いのは大変でした。毎日カバンには大量のテキストで時々肩が痛くなることも。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
塾には待合室もあってそこで勉強したりできましたし、マンガもあったので気分で勉強や遊びができるのはよかったです。
【料金】
料金は授業料にテキストなどが全部含まれていて、しかも安かったので割とよかったです。ケータイの持っていない子供には公衆電話料金も貸してくれて授業料に含んでくれて非常に良心的でした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
クリスマス会など授業以外に楽しめるイベントを企画してくれるので1年間でも楽しみに出来る日があったのはよかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 新潟校

総合評価 ★★★★☆ 4.3

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
コース担当講師は医学部受験について現状の実力をよく分析し合格可能性の高いところをリストアップして受験日も合わせたタイムスケジュールを作っていただき効率よく受験できた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
後半は医学部受験に特化したカリキュラムや不足部分の補修に時間を割き、短期間でボーダーラインを超えられる工夫がみられた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
寮に入っていたので学習に集中できる環境でした。生活必需品、消耗品は商店が多くあるので短時間で買い物ができました。
【料金】
医学部合格という目標が達成できたので料金は気になりませんでした。医学部向けのカリキュラム選択でしたので寮費も合わせて高額だったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
すでに実子は大学生になっているので影響はありませんが、全国的に規模縮小しているのでレベル低下しないか気になります。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 新潟校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

投稿:2015年度
【講師】
本部校の講師の方々の講義は、大手だけあってどれもわかりやすくかつ面白く、また講師の方々自身も個性的な方が多く、高校の範囲の勉強といえども高校では味わえないような知的好奇心も喚起されました。特に為近先生と漆原先生の物理の講義はとてもためになり、物理初学者の自分でもわかりやすく物理を学べました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私は最初にトップレベル国公立医学部コースに在籍していたのですが、易しすぎると感じて後期に東大理系コースに移りました。もっとも、医学部に受かるための技術は、簡単な問題を正確にスピーディーに解くことであると思うので、その力の養成には有効だったコースだと思います。東大コースでは医学部コースにはないより深い洞察力を要する問題について解説する講義があり、それはとても興味深く聞いていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅から近く、また周囲に繁華街もあるため、とてもいい立地だと思います(遊びに行きやすいという欠点もありますが)。自習室には数多くの赤本や代ゼミが出しているテキスト、さらには模試の過去問などもあり、一日中入り浸って勉強できる環境でした。また、私は頻繁に無料体験授業を利用して力をつけました。無料体験授業だけでも無数の種類があり、これを利用しつづけるだけでも相当な実力がつくと思います。
【サポート体制】
定期的に進路相談がありますが、このままでは志望校に行けないと脅すわけでもなく、かと言って下手な希望を持たせるわけでもなく、ニュートラルな視点からアドバイスをくれるのには助かりました。再受験生の自分には、再受験でも不利にならない大学の情報なども与えてくれたのにはとても信頼を持てました。
【料金】
私は入塾テストの結果6割ほど授業料を減額されました。模試が無料や減額になる特典と合わせると、実質は7割以上安かったと思います。予備校によってはこうした入塾テストをやっていないところもあるので、減額のチャンスがあるのは大手の強みだと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
予備校に通うのが再受験のときのこの代々木ゼミナールが初めてでしたが、やはり競争社会を生き残っている学習塾産業は強いと思いました。講義はわかりやすくかつ面白く、資料もそろっていて、とても整備された学習環境でした。河合塾や駿台と比べると見劣りするとの意見もありますが、少なくとも私にとってはとても受験に役に立った予備校だったと感じます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

30件中 21-30件を表示

都道府県
新潟県
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.