医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の浪人生が投稿した医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
浪人生
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

1076件中 91-100件を表示

四谷メディカル 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
それぞれの教科の専門の先生がいらっしゃり、常駐している先生もいた為、疑問や質問が生じた際にすぐに質問できる環境や、自分の担当科目以外も教えてくださる先生がいて、自分に合った先生に質問に行けたり、添削してもらったりとても充実した環境が整っていました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
模試や普段の演習、志望校別に適したクラスで授業を受けることができ、模試も定期的に外部で受験するなど、本番を意識した学習環境も充実していました。3週間に1度など授業のない週を設けており、授業に追いつけていなかったり、課題が溜まってしまった時に、相談したり調整できる日程があり、良かった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
事務員の方や講師の先生も常駐しており、先生の空いてる時間には質問できたり、担任制度があり、定期的に面談を行って、メンタルや学習面でのケアもしていただきました。最寄りの駅からも近く、少し気分転換に散歩ができる環境なども身近にあり集中する時はしっかりと集中して学習できる環境が整っていました。
【サポート体制】
担任制度があり、定期的に個人面談をし、授業についていけてるか、心配や不安なことはないか、生活面やメンタル面など様々な観点からサポートしてくださりました。担任の先生同士、事務員の方などとも情報を共有しており、欠席してしまったり、通学が厳しい時はオンラインで対応してくれるなど、とてもサポートが充実していました。
【料金】
医学部専門予備校の中ではあまり他の予備校と変わらず、受験結果で割引制度などもあったりして、その人に合ったコースを選ぶことができ、事前に体験授業も行ってくださるので、授業の雰囲気や先生の雰囲気なども事前に知ることができます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
数学と英語、理科に関しては毎日確認テストや計算練習などのミニテストがあり、易しすぎず、難しすぎないレベルで毎日演習できるので、自分の弱点や苦手なところがすぐにわかり、対策しやすい体制が整っていました。外部の模試以外にも、予備校独自で模試を行い、模試の結果もしっかりとデータとして出してくださって、とても適切なアドバイスを頂きました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

エースメディカルみなとみらい 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
授業だけでなく、質問に行けば空いてる時間に理解できるまで親身になって指導してくださりました。それぞれの教科の先生とも情報を共有しており、足りない教科やもっとやった方がいい教科などは特に時間を割いて指導してくださりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
少人数なので、授業中もそれぞれの進度を把握してくださり、それぞれの生徒に合った問題や、演習量を提供してくださりました。分からないところや特に難しいところは、基本的なところから丁寧に授業をしてくださり、説明してくださりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は清潔で、事務員さんも常駐しているので、困ったことなどがあったらすぐに対応してくださり、自習室も集中しやすい静かな環境が整っており、授業のない教室なども自習や音読などで活用できるようになっていました。
【サポート体制】
模試が終わった後は自己採点をして自己評価をし、面談で詳しく先生と話、困ったことや心配なことがあった際は面談日程を調整してくださったりしました。毎日の学習も記録できるようになっていたり、振り返れるようになっていました。
【料金】
医学部専門予備校の中でも、少人数なので、それぞれに合った指導を受けることができ、料金としては適切だったと思います。講習などもそれぞれに合った授業や講座を提案してくださり、しっかりと自分の自習時間が作れるようにも組み立ててくださいました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
なかなか自分の学習習慣が身についてない人には最適な、スマートフォンを預けたり、しっかりと集中して学習できる環境、学習習慣が身につくような環境が整っていました。あまり静か過ぎず、様々な生徒が一緒の自習室や教室を利用するなど、本番の試験を意識した環境も充実していました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

全国進学個別進学塾 TOMEIKAI[トーメイカイ] 四日市校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
勉強のやり方、進め方の相談をきいていただいたり、授業を受けている中で出てきた疑問を一対一の授業のため、周りの目を気にせずすぐに質問することができるため安心して勉強することができました。また、理解できるまで説明してくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分の志望校のことを自分以上に詳しく調べてくれて、その上で勉強の方針を一緒に立ててくれたので、ペース配分を含めて自信を持って勉強を進めることができました。また、行き詰まった時も相談にのっていただいたので、モチベーションを保ちながら過ごすことができました。 年間でこの教材をいつまでに終わらすなど、自分に合わせて具体的に一緒に決めるため目標ができ、モチベーションに繋がりました。一緒に決めることで、講師の方も知っているので、自分で決めるよりサボりにくくなりました。 教科ごとに講師の方がどのように進めて、どんな能力がつくのかを説明しながら、教えてくれました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は落ち着いた色調で、所々に植物があるため、心穏やかに過ごせました。自習室の机も大きく、コンセントもあるため、iPadなどの電気機器を使った勉強もすることができました。授業する所も、自習室も仕切りがあるため、友達と塾に来ても、集中して過ごすことができました。
【サポート体制】
定期的な面談の時に、年間カリキュラムをもとに進捗状況、このままのカリキュラムで進めることができるのか、学校での授業について、今の不安なことなどを話し、それについて一緒に考えてくれました。何回も話を聞いてくれるため、本音で話すことができました。面談時でなくても、いつでも気軽に話すことができる状況を作ってくれるため、心強かったです。
【料金】
学年によって変わると思いますが、週に何回、何科目やるのかを決めることができるので、料金も調節することができるので、通いやすいと思いました。個別指導なので高いと思うかもしれませんが、相談できると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師、社員さんともに話しやすく、すぐに名前を覚えてくれるため、雰囲気がよくどんなに行きたくなくても塾に行きやすい環境でした。話しやすいために普段の些細な相談もできるため、勉強に集中できる精神状態にすることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

名門会 京都駅前校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
授業開始当時の何が分からないかも分からないくらいの実力と得意なことの吸収は早い性格、そして入試までの残り時間を総合的に判断して、適切な教材選びや声かけ、無駄のない授業、根拠がはっきりしていて信頼できる添削を行ってくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏期までの基礎固めの時期から少しずつ私の得意不得意を見極め、夏期中に過去のデータをもって私が得意としそうな問題を出す志望校を絞った上で、秋以降に取り組む問題集や科目ごとの過去問演習の量の比重を細かく考えてくださいました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は非常に明るく常に清潔で、集中したい時に行きたくなるような環境でした。ただ、慣れてからは気にならなかったのですが、教室内の各スペースが完全には仕切られておらず上の方に筒抜けの空間があるような仕様だったので、他のブースの授業の声が気になることがありました。
【サポート体制】
ふとほんまに受かるんやろか…という不安が浮かんで消えなくなったり普段の勉強で不調続きだとその後の勉強が手につかなかったりとしっかりメンタル弱めだったのですが、不安を覚えた瞬間に担任の先生に相談することで何とかメンタルを飼い慣らすことができていました。他塾では遠慮してほぼ相談することはなかったので、いつでも相談できる環境が合格に繋がったことは間違いないと思います。
【料金】
講師の質が担保されている、医学部受験に関する知識が豊富で情報面での安心があるという、医学部を目指すならばあってほしい要素が揃っている割には、医学部予備校と比較して格段に手が届きやすかったです。非医者家系でも受験終了まで通い続けられました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
集団予備校で勉強のリズムを作りつつ、名門会の質の高い講師と気軽に相談できる環境の中で実力を大きくアップさせる勉強をする、というのが自分には合っていました。振り返ってみて、名門会での指導はよりクリティカルに入試に直結するものでした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

名門会 西大寺駅前校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
志望大学と自身の性格や出身校をもとに、教科ごとにたくさんおられる講師の中から教務担当の方にマッチングして頂きました。どの教科も素晴らしい先生方で、弱点や適した学習方法をすぐ見抜き、成績向上に繋がりました。講師の方とは勉強だけでなく進路や成績についての悩みも聞いてもらえました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
通年の計画、月計画、補講と自分のペースで授業を組み立てることができます。時間割というのは無く、不安な教科は定期的に、成績が上がらない分野を数時間だけ受講できるなど、自分が勉強したい分野の時間を有効に使うことができました。教務担当の方が相談にのって指導下さるので安心して通うことが出来ました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
落ち着いた雰囲気ながらも、それぞれの個別ブースで授業しているので静かすぎず、自分には合っていました。自習室はたくさんあるので満員で座れない、朝から並ばないといけない、などよく聞くようなことはありませんでした。
【サポート体制】
教務担当の方が常駐しており、いつでも相談できました。他の校舎の教務の方も時々来られるので、違う意見を聞いたりもできました。親はいつでも電話でや訪問で様子を聞けるので、安心していたようです。医大学生のティーチングスタッフの方が時々おられたので、自習しながら質問することができました。
【料金】
プロの先生方に教えていただくので単価としては高いですが、自分に合った指導を時間内にみっちりして頂けるので、総額は大手予備校とさほど変わりませんでした。大手予備校のように得意分野の授業も受講しないといけない縛りがないので、日々の時間を不得意分野や睡眠に当てたり自由に有効に使うことができました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
塾なので勉強する雰囲気なのではあるのですが、とにかく空気感が落ち着いていて居心地が良かったです。教務や事務の方も親切でよく声をかけて下さるし、季節ごとに飾りつけをしてくれたり、自分自身少しピリピリした時期もあったのですが、ゆっくり自分のペースで過ごせました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

名門会 京都駅前校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:中3 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
講師の先生は全員がプロの家庭教師の先生です。名だたる学校への合格実績をお持ちの先生から1対1で授業を受けることができます。私は英語と国語を受講していましたが、両方ともはじめは苦手意識があり集団授業での限界を感じてしまい、個別授業へと切り替え名門会の門をたたきました。自分の実力に見合った授業、そして自分の学力を最大限伸ばすように丁寧な指導をしていただきました。個別なので記述答案なども丁寧に1枚1枚見てくださますし、自分の苦手な単元だけに特化した復習授業のようなものもしていただきました。自分が求めている授業教材や、授業資料はもちろん、必要な知識なども、第一志望校に向けて最短の道筋を作っていただけました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは人それぞれ、科目ごとに違います。教務主任の先生と各科目の先生が綿密に成績などの情報を共有することで、常にベストなカリキュラムを組んでいただけました。私の場合、名門会に入塾した段階で志望校が決定していたので、その大学に向けてカリキュラムを組んでいただきました。教務主任の先生が大まかな大枠のカリキュラムを、そしてそれにそって各科目のカリキュラムを個別の各科目の先生が組んでくださるというような感じで、非常に安心感がありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は大変きれいでした、自習室も15席くらい用意されており、休憩用の食事室も完備されていました。授業スペースは1部屋1部屋ごとに仕切られており、各部屋にホワイトボードが置いてあります。よくある大学受験の予備校とはちがい、中学受験を志す小学生も多数在籍しているので、少し騒がしいときがあるのが少し気になりました。
【サポート体制】
教務主任の担任の先生はもちろん、他の教務主任の先生もある程度各生徒さんの情報を知っておられるので、いつ相談にいっても親身に相談に乗ってくださいました。模試の成績が返却されるごとに、詳しく分析していただき、自分に足りない分野や単元を追求することで次の模試に向けてのモチベーションアップにもなりました。大手予備校とは違い先生方との距離は大変近かったように感じます。
【料金】
プロの家庭教師の先生が1対1で授業をしてくださるということで、やはり他の予備校や塾と比べると少し高めではあると思います。しかしながら、集団授業よりも詳しい内容を生徒だけにあった方法で教えてくださるので、知識や学力の向上がくらべものになりません。それらの点を考慮すると妥当な値段ではあると感じていました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1番よかったのはやはり一人ひとりにあったカリキュラムや授業方法を実践していただけることだと思います。集団授業では、半数以上の生徒が分かりやすい授業が求められそのような授業が披露されます。また個人個人にはそれほだ寄り添ってくれません。典型的な例としては、英語の英作文や古典の記述問題に対する記述採点です。私は名門会で授業時間外にもノートを提出するなどのかたちで何度も記述の添削をしていただいておりました。そのおかげで記述問題にも苦手意識をもつことなく受験本番を迎えることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

メディックトーマス 大宮校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
各教科の先生方も、私の勉強進度に合わせて授業をしてくださったのがよかった。また、模試後に弱点の補強をしてくださったのもためになった。担任の先生も、なにか悩み事があった際には真摯に対応してくださって、浪人生活中メンタルが崩れがちだった私にとっては、毎回の面談が非常に有り難かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは、弱点に合わせて先生方が組んでくださったので、よかった。進度を早めたい場合にも、各教科の先生と相談してまたカリキュラムを組み直していただけたので不満はなかった。強いて言えば、組んでくださったカリキュラムを紙面でいただきたかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大宮校はとても清潔で、一人一人のロッカーもある。また、自習室も充実していた。椅子や机は長時間座って勉強していても疲れないように工夫されていた。しかし、声が大きい先生が授業をしていらっしゃる時は、自習室に授業の声が聞こえてきた。
【サポート体制】
担任の先生が定期的に面談によんでくださり、受験のことは勿論、生活面での指導もしてくださったので、よかった。実際に医学部生の先生方との授業もあり、大学のことや勉強以外の質問ができて、さまざまな学校について知ることができた。
【料金】
金額だけ見ると少し高いような気がしたが、自習室、現役医大生との授業、その他面接対策などの担任の先生のサポートを加味したら妥当な金額なのかと思った。一般的な医学部予備校と比べたら良心的な価格ではあるようだ。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生方の質はいいと思った。大体、過去問含めどんな問題を質問してもすぐに答えられるので、安心だった。特に、担任の先生がお優しい方で、なんでも相談できたのがありがたかった。大宮校はとてもアットホームな雰囲気で、居心地がとてもよかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
先生によっては合う合わないがあった。 授業のないようを説明するだけでなく、今の受験業界の現状やモチベーションを保つために発破をかけてくれる先生などもいた。授業後には快く質問対応をしてくださったり、進路相談にのって下さった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏休み前までと夏休み後の二学期制になっている。 一学期は基礎固める時期で全ての科目で国公立の基礎的な問題が解けるようになるために努力した。夏休みの間は一学期にやったことを身体に染み付くまで繰り返して解けるようにした。二学期からは実際の問題を解いていき、過去問演習なども行うようになった
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は常に清掃が行き届いていて綺麗な環境であった。自習室も大ホール、個別ブース、解放教室、外からも見える自習室など多種多様なものがあり、気分によって変えたり、本番さながらの緊張感を持ちながら勉強に打ち込むことができた。
【サポート体制】
週に1回ホームルームがあり、模試のための心構えやいましなければならないこと、モチベーションの維持などを行ってもらうことができた。 また何回か個別で面談を行って頂いて、志望校の相談やそのためにしなければならないことなどを教えて頂いた。
【料金】
河合塾は他の医学部専門予備校と比べるとそこまで高くはないが、麹町校は医学部専門校舎ということもあり料金以上の講師の質、サポート体制、医学部情報があると考える。 もし推薦を考えるのであれば河合塾ではあまり対応出来ないので、医学部専門校舎に通った方がいいと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
教科書の質が非常に高いのが良かった。河合塾に入塾した当初から河合塾の教科書をやっていれば大丈夫だと言われ最初は疑い半分であったが、夏休みに教科書を何周もして染み付いてきてから一気に成績をあげることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

高等進学塾グループ 医進予備校MEDiC 天王寺校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
様々な予備校の授業を受けたことがありますが、MEDiCは群を抜いて授業が分かりやすく感じました。MEDiCの特色の1つだと思います。個性豊かな講師陣による最高の授業です。また、生徒の担任や事務を担っている教務も質問対応をしてもらった際には丁寧でとてもわかりやすい説明をしてくださいます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期で基本を徹底してから、後期では基本も再確認しつつ、入試問題のような標準レベルから応用レベルも演習問題に取り込まれていました。テキストは毎年、入試問題の流行や生徒のレベルに応じて作り変えられており、週単位でもテキストに修正を入れ、生徒により寄り添ったカリキュラムだと感じていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
周りには飲食店がたくさんあり、天王寺駅もほどよい近さにあるので駅にある飲食店にも行きやすいです。コンビニも近くにあり、毎日不自由なく過ごせました。基本的に悪いところは思いつきませんが、強いて言うなら、コンビニに行くまでに雨に濡れてしまうことです。
【サポート体制】
生徒と先生や教務との距離が近いので、相談も雑談もしやすい環境です。勉強面はもちろんのこと、精神面でもたくさん支えられました。頼れば頼った分、応えてくださいました。他力本願や期待のしすぎは良くないと思いますが、頼れるだけ頼ると良いと思います。
【料金】
医学部専門予備校なので一般の予備校よりはもちろん高いと思います。医学部専門予備校の中ではそれほど高い方ではないと思います。医学部専門予備校は学費が高いですが、その分、受験情報も充実しており、サポートも徹底的です。特に私立医学部は癖があり、情報がとても大事だと思います。医学部専門予備校に通うことが可能であれば、これが合格への近道だと考えています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生や教務との距離が近く、沢山の方が親身になって関わってくださいました。そのため、相談も雑談もしやすいので勉強面でも精神面でも支えられました。授業もとても楽しくて分かりやすいので苦痛ではありません。また、質問対応もいつでもしてもらえる環境です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験専門予備校YMS 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
数多くある予備校の中でYMSを選んだ理由の一つは、担任指導が充実していることです。特に担任の先生にはYMS入学前の、予備校選びの段階から、たいへんお世話になりました。毎週、長時間にわたり親身に話を聞いてくださり、何事も相談にのっていただいたおかげで、受験期に一度も気持ちが切れることなく、努力し続けることができました。 また、頻繁に医療関係の時事問題に関して意見を述べる機会を作ってくださったおかげで、二次試験の面接が得意になりました。また、受験当日も激励の電話を個別にくださったことで、リラックスして本試験に挑むことができました。 また、他の先生方も医学部受験に精通していらっしゃることから、授業で用いるテキストやプリントの数多くの類題が本番でも出題されました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は基礎、後期は応用と分かれており、どの科目でも夏期・冬期講習を含めると各単元3周以上は行うため、しっかりと全分野定着することができます。 授業によっては非常に内容が濃く復習に多くの時間を割かなければなりませんが、担任指導が充実している分担任がチェックを行ってくれるのでそこまで苦にはならないです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は非常に清潔であり、自習室の環境が整っているのもとても良いです。 どの教室も常に空いており授業前後には自由に自習ができます。 ただ受講者数が非常に多いことから自習室が満員になることもありそこが唯一の欠点ではないのかと思います。
【サポート体制】
YMSに入塾して思ったのは、とてもアットホームな予備校だということです。様々な友人ができたことで精神的に苦しい時も通い続けることができ、友人と切磋琢磨して成績を上げることができました。担任には毎週、長時間にわたり親身に話を聞いてくださり、何事も相談にのっていただいたおかげで、受験期に一度も気持ちが切れることなく、努力し続けることができました。
【料金】
医学部専門予備校の中では明らかに低い値段で済むと思います。 それに加えて、各月ごとにある私立医学部模試の成績優秀者50人は講習が減額になるので、それはモチベーションにつながると思います。 成績上位3人は講習が無料になるので大手予備校と変わらない値段で受けることも可能です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
YMSで毎月行われる医学部模試は、在校生は強制で受けるので、自ずと各医学部の特徴が理解でき、自分に相性が良い大学かどうかを確認することが出来ました。 私は自分に適した大学の過去問演習や、模試の復習に大きく時間を割きましたが、YMSに蓄積された膨大な過去問のデータがとても役に立ちました。 受験当日には想定外の問題が出題されることもあるので、受験直前は、受験校以外の大学の過去問も、新しい問題に対応するための対策演習として用いました。 また仲の良い友人ができることも強みです。現に私は他大学医学部に友人が数多くいます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

1076件中 91-100件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
浪人生
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.